もくじ
落ち着きがない子供
子供は、総じて落ち着きがありません。
好奇心旺盛で何にでも興味がある証拠ですから、それはそれで「元気で良い」と、喜ぶべき事でもあります。
しかし、時に自分の子供が「落ち着きがなさすぎる」事で、親としては困ってしまう場合もあります。
うちの子供も小さい頃から非常に落ち着きがなく、一時期様々な問題に直面しました。
好奇心旺盛で動き回る子供って、子供らしくて本当に可愛いんですけどね。(←アホ親)
ただ小学校に行くくらいの年齢になると、みんなで授業に集中できる様、ある程度の落ち着きが求められる状況になってきます。
その状況下では「落ち着きがない」という事について、親も「好奇心旺盛で元気で子供としては素晴らしい!」なんて、言ってられなくなってくるんですね。
さてこの記事では、落ち着きがなくて親が困る程になってしまった子供に対する風水的・心理的な対処方法を、御紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
1、色風水で落ち着かせる
子供は陽の気に溢れ、エネルギーに満ちた存在です。
しかし陽に傾き過ぎると、俗に言う「落ち着きの無さ過ぎる子供」になってしまいます。
その場合に最初にやって頂きたいのが「色で子供を取り巻く陰陽バランスを整えてみる」事です。
子供はどちらかというと、陽に傾いた状態で居るのが望ましいのですが、子供はそれぞれ違う陰陽バランスを生まれ持っています。
子供の中でも元々の性質で陽が強かったり、陰が強かったりというのが、生まれつきの素質としてある訳です。
そして自分の持つ陰陽バランスと、その子供を取り囲む環境の陰陽バランスがどちらかに傾いてしまう事で、元気がなかったり落ち着きがなかったりという形で出て来るんですね。
陽に傾きすぎる子供は、他の子供に比べて落ち着きが無く、静かにしなければならない場所で静かにできなかったり、騒いでしまったりする傾向が出てきます。
陰に傾き過ぎる子供は子供らしいエネルギーが無い様に見え、何事にも消極的で、人との関わりを避けたりする傾向が出てきます。
大人でも陰陽バランスが傾く事で、それぞれ似た様な傾向が出てきますが「子供は大人よりも周囲の環境に振り回されやすい」という事を覚えておいてください。
子供は大人と違い、人生経験や自我に基づく選択肢が非常に狭く「環境の影響をモロに受けてしまう存在」なのです。
この様に子供の生活で陰陽バランスを整える事は、非常に重要です。
親が子供の陰陽バランスを整える上で、一番手っ取り早くできる方法として、色風水があります。
それぞれの色の持つ陰陽バランスや運気を考えて子供に与える事で、子供を取り囲む環境や陰陽バランスを整える事ができます。
この記事で出て来る色は「子供を落ち着かせる」というのが目的ですから、くれぐれも「元気が無い・落ち着き過ぎている子供」には使わない様にしてください。
個々の子供に応じた陰陽バランスを考える事が、とても重要です。
「いじめられている子供に親がとれる対処方法」心理・行動・風水の合わせ技で子供を守る!
おすすめ第1位:茶色
陽に傾き過ぎて子供が落ち着きがない場合、一番おすすめなのは茶色を子供の生活に取り入れる事です。
年寄りくさいイメージの色なので、子供の周囲に茶色を積極的に取り入れる方は少ない様です。
しかし核家族化が進むと、狭い人間関係の中で親も子供もヒートアップする機会が増えてきますから、子育て中の親はもちろん、子供にも積極的に取り入れてもらいたい色です。
茶色は大地の色。
青や黒とは違い、温かみも感じる色です。
子供の強すぎる陽の気を暖かく包み込み、安心感を与えつつ落ち着かせる事ができます。
子供の文房具や服・かばん等で取り入れると、外出先でも比較的落ち着いた行動がとれる様になってきます。
「家でも外でも、とにかく落ち着きが無さ過ぎる」という場合は、寝具のカバーを茶色の無地の物にしてみてください。
おすすめ第2位:紺色
紺色は団体カラーの代表色です。
学生の制服で紺色が多いのは、「紺色を着ると指示に従いやすくなるから」という隠れた理由があるのです。
「紺色着て、言う事聞きなさい」という大人の思惑に基づいている訳です。
子供が落ち着いて団体行動ができない場合や、周囲に馴染めず浮いてしまう事が多いなら、子供の周囲に紺色を取り入れてあげましょう。
ただし紺色については子供部屋に取り入れるのはNGです。
服やバック・文房具など持ち歩く物に取り入れる様にしてください。
紺色を部屋に多く取り入れると、自我の発達が遅れてしまう可能性があります。
自分に自信が無くなり「自分が何者か」がわからなくなったり、自分の言いたい事がハッキリと言えなくなってしまいます。
外では団体行動やルールが必要ですが、自分の部屋に帰ったら子供が王様でも良いんです。
「我儘に育ちすぎてしまった」というならならともかく、子供が自立していく為には、自分のやりたい事が思い切りできる場所も必ず必要です。
家では、子供を紺色で取り囲まない方が良いでしょう。
小学生の子供がいじめられる?ちょっかいを出される!→簡単な心理作戦で解決する方法とは
東枕風水「東枕の効果7つ」と「風水的な意味」「東枕のメリットデメリット」
おすすめ第3位:青
落ち着きがないと周囲に見られる子供は、「年齢に応じて必要な、冷静な判断力を欠いている」と見られる事があります。
本当に子供に「冷静な判断力」が必要なのかどうか自体は、個人的には少し疑問な所もありますが、周囲が困る様な事については、子供でもある程度の冷静な判断力が必要とされますよね。
そういった場合は、熱を取る陰カラーの代表色、青の出番です。
青は強力な陰の作用を持ち、陽に傾き過ぎた子供の気を引っ張り、落ち着きや冷静さを取り戻してくれる色です。
男の子は使う事が多い色ですね。
陰陽の話をすると、実は風水では
男の子→陽
女の子→陰
に元々傾いている、と考えられています。
性別によってよく使う色の傾向が違うのは、それぞれが陰陽のバランスを取ろうとしているのだとも考えられます。
●陽の気を持つ男の子→青や黒(←陰の気を持つ色)
●陰の気を持つ女の子→ピンクや赤(←陽の気を持つ色)
を好きな場合が多いですが、
これで知らず知らずの間に、陰陽バランスが取れる訳です。
青にも色々なトーンがありますが、風水的には
●水色→嫌な事(厄)を流してくれる
●青→脳の熱をとり冷静になれる
という効果があります。
青は強い陽の気を静めてくれる心強い色ですが、同時に陰の気が強い色ですから、子供の様子を観察しながら青の配分を調節してください。
あまりにも多用すると今度は陰に傾き、子供に元気が無くなってきてしまいますので、注意をして見守りながら使ってくださいね。
呼び込む幸運は,葉の形で決まる!?~運気アップの観葉植物風水~
北キッチンの「色」と「風水インテリア」〜方角別・金運上昇のキッチン風水〜
おすすめ第4位:緑
一言で「子供に落ち着きが無い」といっても、子供によって色々なパターンがありますよね。
「気が短くてイライラしやすい」とか、「好奇心にかられて動いてしまう」とか、「楽し過ぎて静かにしていられない」とか、「大人の注意を引きたい」とか、子供に落ち着きがない原因は様々です。
緑は「イライラしやすいが故に落ち着きが無い子供」に、特に効果がある色です。
緑は厳しい冬の寒さが終わり、暖かく過ごしやすい季節の大自然の優しさ・平和な季節の到来を象徴する色です。
心理的にも緑には力の抜ける様なリラックス効果がありますから、子供の緊張をほぐし、イライラを軽減してくれます。
子供のイライラの原因は、「うまくいかない事への不安から来る緊張」「怒られる不安から来る緊張」等、緊張に取りつかれている場合が多いのです。
子供は大人よりも経験値が少ない為、自分の緊張をうまくほぐす術を持ち合わせていません。
自分の感じている緊張にうまく対応ができない為に、イライラするのです。
すぐにイライラしてしまう子供には、第1位の茶色と緑色を多く与える様にしてみてください。
●茶色→暖かく包み込み安心させる
●緑色→平和や落ち着いた優しさを引き出す
緑色と茶色には共に成長の運気もありますから、「年寄り臭い」と敬遠せずに、うまく取り入れてみてくださいね。
更におまけで、できたら心理的なアプローチをしてみてください。
「イライラした時にする行動を、何かひとつ決めておく」と周囲に当たらなくて済む場合が多くなります。
「イライラしたら腕を組む」
「イライラしたら顔を触る」
という行動を、子供に繰り返しトレーニングさせましょう。
この時はなるべく「自分の体に自分で触る行動」が望ましいです。
子供に理屈は通じませんから、「我慢しなさい」だけではどう行動したら良いかがわからず、周囲に当たり散らしてしまったりします。
イライラした時にするべき行動を単調に繰り返し教えると、子供は「どうしたら良いのかわからない」という不安から来る緊張から解放され、逆にイライラしにくくなるのです。
更にイライラは湧いてくる感情ですから、無理に抑えられるものではありません。
周囲に当たり散らす等の問題行動に難があるだけですから、行動をコントロールする術だけを教えればOKです。
イライラする事で子供が周囲に迷惑をかけてしまう場合でも、子供の感情自体には、全く罪はありません。
「行動に罪がある」訳ですから、感情にスポットを当てる必要は全くありません。
あくまでも行動のみをコントロールする様に、教えてください。
例えばこんな感じで、話してみてください。↓(〇〇は子供の名前)
「イライラするのはOKだよ。
みんなするし。
でもキレて人に迷惑かけるのはダメ。
それは自分の首を締める事になるから。(←デメリットばかり)
だから行動だけは、自分でコントロールしてかないといけない。
イライラは自分の中に大事に保管しておけば良い、その時の行動だけ変えよう。
行動だけ変えてあげれば、〇〇のメリットが増えていくよ。」
この様に、
「行動だけ変えれば良い」
「自分にメリットがある行動をとる」
という事を、子供がわかる様に話してみましょう。
また成長時にはホルモンの影響や環境の変化から、「イライラする事は当たり前の現象である」と、親が知っておくのも重要です。
更年期に入ったジジババや反抗期の子供がイライラするのもホルモンのせいですから、そういう時期が来るのは、ある程度仕方ないと考えておきましょう。
良い年した大人だって、訳のわからない状況に立たされたらイライラするもんです。
子供のイライラは親があまりに過剰に反応せず、周囲に迷惑のかからない程度なら、ある程度放置する事も必要です。
いくらイライラしやすくても、24時間365日イライラできるかというと、普通はその前にエネルギーが尽きます。
クッションや布団等を与えて個室に放置し、存分に暴れさせればやがて止みます。
「静かにしなさい!」
と言われるとヒートアップしますが、
にこやかに
「はいっ!どうぞ暴れてくださいっ!」
とか言われると、拍子抜けしてバカらしくなったりするものです。
「ここならいくらでもイライラして良い」という場所がある事で、安心してイライラが収まる場合もあります。
イライラを無理に止めるのではなく、うまい行動パターンを教えてあげてくださいね。
スポンサーリンク
リビング風水(8)欲しい運気をアップする!仕事運&勉強運アップのリビング風水
金運アップに効く!!グングン金運が上がる方法/「旦那の仕事運・金運を上げる風水8選」
2、子供の枕の向きを北向きにする
子供が落ち着かない場合、子供の枕が北向きになる様に配置換えをしてみましょう。
北枕は日本では縁起の悪いものと嫌われる事もありますが、風水では北は静かに運を貯蓄し育てる、格の高い方位です。
北枕で寝る事で大人も子供も頭の熱を取り、落ち着く事ができます。
北方位は勉強運アップや貯蓄運アップ・信頼を築き愛情運アップなど、良い事ずくめの方位なのです。
風水では「睡眠中が、最も効率良く運気を吸収する時間」と考えられています。
落ち着きのない子供は北枕で寝かせ、北方位のパワーを取り入れさせましょう。
女の子ならブラウンやベージュに、優しい色合いのピンクを組み合わせるのもおすすめです。
参考記事↓
寝室風水②〜枕の向き〜「北枕」「東枕」「西枕」「南枕」それぞれの効果と影響とは
3、子供部屋の環境を整える
上でも触れた様に、北は静かで落ち着く・蓄えるという方位のパワーを持っています。
落ち着きがない子供の部屋では、特に北方位のインテリアを整えてあげましょう。
子供部屋の北方位は汚れていませんか?
北方位の収納内部が、グチャグチャになっていませんか?
温熱ヒーターやストーブ・ぬいぐるみを置いていませんか?
プラスチックの収納や小物など、多くはありませんか?
北方位は格の高い静かな方位ですから、子供部屋の北方位がこんな状態だと子供がイライラしたり、落ち着きが無くなるのは当然です。
プラスチックやストーブ・ぬいぐるみ等は火の気を持っていて、下手に置くとイライラを生じやすくなってしまいます。
これらの物は北東・北・北西・西・南西・南の方位にはなるべく置かない様にするのがおすすめです。
どうしても必要ならば運気に影響が出にくい東南や東方位に置くか、潔く処分しましょう。
収納は、成長の天然木を使った物が最良です。。
東や東南に置けないのならば、いつも清潔にして近くに盛り塩と観葉植物を置きます。
盛り塩は1週間に一度交換し、観葉植物は枯れたら取り換えます。
呼び込む幸運は,葉の形で決まる!?~運気アップの観葉植物風水~
↑管理人の家にいるがじゅまるは、子供が引っこ抜いても枝をちぎっても生きながらえましたよ〜
《おまけ:子供部屋に置くと良い物》
木で作られた物は成長の運気があり、土で作られた陶器なら、子供の運気を安定させてくれます。
石にも陰の気があり、陽に傾いた気を落ち着かせてくれるパワーがあります。
子供部屋の飾りや収納は、自然から作られた物を置く様にしましょう。
あっと、水槽や虫かごはなるべく置かない方が好ましいのですが、もし置くのなら、やはり東か東南です。
水槽は、水をいつも綺麗な状態にしてくださいね。
「落ち着きがない子供」は素晴らしい!
この記事では「落ち着きが無い子供」について取り上げました。
しかし、もしあなたのお子さんが「落ち着きが無い」なら、同時に「エネルギーに満ち溢れた、素晴らしい子供である」という事も忘れてはいけません。
エネルギーの無い所にエネルギーを満ち溢れさせるのは、至難の業です。
エネルギーが有り余る位あるのなら、むしろ親としては喜ぶべき事でしょう。
それにしても「落ち着きが無い子供」は、現代の日本社会では嫌われてしまうシチュエーションが、昔よりも増えたと思います。
子供を取り囲む大人達が、既にストレスフルで一杯一杯だからです。
常に疲れている大人は、大人に成りきる事ができません。
騒ぐ子供に「元気で良いね」と、言ってあげられないのです。
確かに日本の様に、狭い敷地の中でギュウギュウ詰めの状況下に居る場合は、子供にエネルギーの使い方や向ける方向性を教える事も必要です。
子供が知らずに迷惑をかけてしまう事で周囲に嫌な顔をされ、子供自身が傷つく事は、親としてはできれば避けたいものです。
子供が自分自身を守る事にも繋がりますから、子供にとっての良いエネルギーの出口を探し、導いてあげてください。
良いですか?もう一度繰り返します。
「落ち着きのない子供」=「エネルギーがある子供」
です。
エネルギーの出し方さえ教えてあげれば、グングン伸びる素質があるはずです。
この記事が、皆さんの子育ての悩みに少しでも役立てる事ができたら非常に嬉しく思います。
人気の記事
子育ての悩み風水「子供の事で悩みが尽きない」~寝る時のアレが原因かも~体験談
モテたいなら香りは必須!~モテる香水ランキングとフェロモン香水の体験談~
勉強運アップのアロマランキング「勉強がサクサクはかどる!エッセンシャルオイル3選・効果効能」
「吉方位の効果」と「開運ポイント」方位別~コンビニ行くだけで金運アップ!~
金運アップに効く!!グングン金運が上がる方法/○○を変えるだけ!「旦那の年収をアップさせる風水」
スポンサーリンク