トイレで金運は上がるのか?
1、トイレのおすすめ過ごし方&トイレのおすすめ扱い方
トイレは「厄」を放出する場所(被害→健康運)
あなたは、トイレをどう使っていますか?
もしかして、トイレが好きでそこで本読んだりなんかしてませんか?
こらこら、ダメですよ。
良い子は、トイレで長居してはいけません。(←大人もだが。)
理由は色々ありますが、良い運気を吸収できる場所ではないからです。
どんなに綺麗でも、ですよ。
部屋ではなく、トイレですから。
「トイレ」は金運アップに直接つながる場所とは違い、「厄を放出する場所」と考えてください。
トイレから放出された「厄」は、良い運気に悪い影響を与えます。
特に「トイレの厄」が悪い影響を及ぼすのが、「健康運」です。
こっちが金運よりも先にきます。
他の記事でも書いてますが、普通は全ての運気がバランスを取りながら一緒に上がっていくものです。(←特殊な運気の人を除く)
健康運や愛情運、仕事運等は、金運と隣り合わせにあり、お互いに影響を及ぼしながら、上がったり下がったりするのです。
スポンサーリンク
《注意!!》→トイレでは、必ず専用のスリッパを履いてください。
「トイレマットだけでスリッパなし」という家庭が案外多いですが、スリッパなしでは、そのまま足裏についた「厄」を部屋にばらまく破目になりますよ!
また、とにかく手は必ず洗ってください。
足の裏同様、「厄」を家じゅうにバラまく事態が発生します。
そして収納に余裕があっても、タオルのストックをトイレに置いてはダメです。
タオルは運気を吸収しやすい為、使う前にトイレの「厄」がついてしまいます。
タオルはトイレ専用のタオルをトイレ以外の場所に収納し、できれば毎日取り換えましょう。
トイレットペーパーはトイレ内収納でも良いですが、見えない様に隠しましょう。
掃除用具も見えない様に収納する様にします。
トイレブラシや洗剤等を目に付く場所に置かず、とりあえず隠してください。
トイレで掃除道具をむき出しに置くと、子供が勉強しなくなるとコパさんの本にありました。
ちなみにうちでは完璧にトイレの掃除道具を収納で隠してますが、うちの子供はメチャクチャ勉強好きです。
私が本や勉強道具を取り上げる事も、日常茶飯事です。
私自身は勉強苦手で嫌いですから、遺伝でもありません。
もしかしたらうちの子供が勉強好きなのは、この風水のおかげもあるかもしれません。
↓こんな風に綺麗な掃除道具であっても、ちゃんと隠しましょう。
また、スリッパは半年に一度、マットは1年に一度、新しい物に取り換えましょう。
「厄」を大放出する前に捨ててしまうのが一番ですから、もったいないと思っても、歯を食いしばって?(笑)捨てましょう。
どうしても捨てられない方は、仕方ありません。
こまめに洗って日干しをしてください。
またこれは提言ですが、トイレ掃除をする時、雑巾は使わない事です。
雑巾はトイレの厄を溜めまくり、大放出するアイテムですから、間違っても使い終わった雑巾をトイレ内に堂々と干しておくのは、絶対に絶対にやめてください。
「洗剤をスプレーして、トイレットペーパーで拭き取って流す」のが一番早いし楽です。
流せるウェットティッシュも良いですね。

トイレは家の運気を体現している
トイレは「家の運気を表す場所」でもあります。
お店のトイレを見ると、「店のランクがよくわかる」と言いますよね?
レストランなんかでも、「トイレを見ると、美味しいかどうか判別できる」とか言う人がいますが、「美味しさ」とトイレの綺麗さは全く関係ないです。
トイレや建物が汚くても、「メチャクチャ美味しい!!」というB級グルメのお店を、何軒も知っているからです。
反対に、トイレが綺麗で美味しくないお店もありますから、トイレの綺麗さは味の判断基準にはなりません。
お店のトイレの美しさは「味」ではなく、「運気」を判断できると考えてください。
店の運気が落ちると、味とは関係ない理由で経営がうまくいかなくなる場合があります。
風水では、ただでさえ「厄」をばらまくトイレという存在。
トイレが汚いと、「更に大きな厄」をあたりにバラまいてしまうんです。
その「厄が、頑張っているお店の努力を邪魔する」感じだと考えてください。
私は「トイレが汚くても美味しくて繁盛しているお店」を知っていますが、このお店達の偉い所は「味や価格に対する努力」です。
大体が家族経営で、こじんまりと経営している所が多いですね。
家族でお客さんの為に一生懸命、安い価格で美味しい食べ物を提供しているのです。
素晴らしいと思いませんか?(←心からの拍手送ります!パチパチパチ・・・いつも有難うございます!)
しかし残念ながら、トイレが汚いお店は、どうしても運気が悪い方向に引っ張られてしまいます。
私はそんな安くて美味しいお店を心から応援していますが、「店主が病気にかかってしまった」り、「頼りにしていたパートナーがお店を離れてしまった」り、「お店とは離れた理由で借金を抱えてしまった」りと、頑張っているのに、美味しいのに、何だか運気が悪いんです。
繁盛してるのに、「全然関係ない理由で閉店してしまった」お店を何軒か知っていますが、結局、トイレは残念な感じでした。
はたで見ていても「あんなに頑張っているのになあ。」と、悲しくなってしまいます。
トイレは厄を呼び、溜め込みやすい場所です。
もし、こじんまりとお客さんの為に頑張っているお店の方がいらっしゃったら、どうか、今からでもトイレを綺麗にしてください。
味が美味しいのにお店が存続できなくなってしまったら、お客さんも悲しみます。
美味しいお店は、みんなが心の中で応援していますから、変な運気を呼び込まず、楽しく営業していてもらいたいと思います。
トイレの厄は、家でも店でも同じです。
「頑張っているのに、何故かうまくいかない」「ふってわいた様な、悪い出来事が多い」時は、家の風水、特にトイレを見直してみましょう。
「厄」を呼び込まない為に、皆さん、どうかトイレを綺麗にしてください。
【水道トラブル】トイレ詰まり・水漏れ!年中無休、安心価格で全国素早く対応
2、便器の蓋を閉めると、お金持ちになれるという「トイレあるある」の真実
え~まず自分が便器の蓋を閉め始めてからの感覚ですが、なんとな~くですが、多分、本当に上がります。(←テキトーな上にあいまい過ぎるだろ。)
何故こんなにあいまいなのかというと、自信がないからです。
これについては、期間をとって検証的には見ていませんでしたから、どうも自信に欠けます。
便器の蓋を閉めて何秒かでお金持ちになれるかと聞かれれば、全力で「なれない!!」と申し上げます。
しかしごめんなさい。
正直、便器の蓋を閉めるだけでは、いくら時間をかけても「お金持ちにはならない」と思います。
風水は家の陰陽バランスをとったり、美しく環境を整えて運気を上げていくものなので、「便器の蓋閉めてるのに、全っ然!お金持ちになりません!!」とか、クレーム言わないでくださいね(笑)。
しかしやはり、便器の蓋は、閉めた方が良いんです。
これは「ほんまでっか」という番組情報なのですが、トイレの蓋をしないで例のモノ達を流すと、ものすごい勢いで金が、
あ、間違えました。
菌が空気中に飛び散る
そうです。
私は「菌」自体はそんなに恐くはないのですが、そんなこんなで、やはり便器の蓋をした方が良いんだな、と思いました。
更に同番組の情報では、トイレットペーパー等で拭くだけで菌の大半は拭き取れるとか。
また「大」の方はトイレットペーパーで拭いた時に「菌が瞬時に浸透し、手に移り、石鹸で洗わないとその菌が落ちない」という事もわかっているそうです。
そんなに菌は素早いのかっ!?と思いますよね。
だから風水云々以前に、トイレの蓋は閉めた方が良いですよ。
えー余談でした、続きます。↓
スポンサーリンク
【水道トラブル】トイレ詰まり・水漏れ!年中無休、安心価格で全国素早く対応

3、トイレは「家の中で厄が溜まりやすい場所」ダントツ1位!
上でも書きましたが、トイレは「厄を放出」します。
どんなに綺麗で広くても、です。
昔の日本は、トイレは厠(かわや)と言って、家とは離れた場所にありました。
臭くて汚いからです。
現代では、日本のトイレは世界でもトップレベルの「綺麗」と「機能」を備えています。
それでも、やはりトイレなのです。
厄を放出しだすのは、厄が溜まりやすい場所だからです。
風水では、キッチンやお風呂等の水場は厄を溜めやすいと言われていますが、トイレはその中でも栄えあるワーストナンバーワンです。
汚れていない様でも、家の中は掃除しないとどんどん厄が溜まってきます。
トイレはダントツで、厄が溜まるスピードが早いと考えておいてください。
神経質になる必要はありませんが、なるべく小まめに掃除をすると良いですね。
4、金運アップできるトイレの法則 お金持ちのトイレとは
お金持ちのトイレは、
①きれい②広い③明るい④良い香りがする⑤高級トイレットペーパーを使用
と、相場が決まっています。
もちろんトイレットペーパーはふかふかです。
金運が上がるトイレはこの様になりますが、普通は②の「広い」については、なかなか手だてがないと思います。
なので、綺麗に掃除して専用スリッパを置き、照明を明るくして消臭の上、芳香剤で良い香りを漂わせる様に、できるだけ近づけましょう。
トイレの環境を整えると、金運だけがズバ抜けて上がるというより、嫌な目に合う回数が減ります。←これは体感済みです。
5、トイレの「方位別」風水インテリア
*マンション等で窓がない場合↓
方位に関係なく、ラベンダー色(紫)とゴールドをインテリアのどこかに入れましょう。
気が滞りやすいので、換気扇等できちんと空気の入れ替えを意識します。
*とにかく集中して金運を上げたい場合↓
ベースカラーを黄色にしたり、マットやタオルを「白地の金糸入り」にします。*北東の鬼門だけは、黄色をベースカラーにするのは避けてください。ポイント使いならOKです。
*「厄」をパワーアップさせないために、盛塩をしましょう。特に気を付けたいのが鬼門の北東、裏鬼門の南西です。ココにトイレがある方は、できる限り盛塩をしてください。10日に1度、塩を取り換えればOKです。

北西のトイレ
収納等、小物の材質を「木」にするなど、ウッディな空間が◎です。茶色をベースカラーに、できれば「白くて丸いモノ」を置きましょう。風水で格の高い方位とされる方位です。安っぽくならない様に気を付けましょう。
北のトイレ
北西と同じく、風水では格の高い方位です。安っぽく見えない様に、ピンクやオレンジ等の暖色で、インテリアをまとめてください。「ヒンヤリ感を感じさせない様に」するのがポイントです。
西のトイレ
西も風水では格の高い方位です。高級感あふれる小物で、リッチな空間を演出してください。黄色や白、ゴールドをバランス良く配置するようにします。
北東のトイレ
鬼門と言われ、風水では「神様が入って来る方位」と言われています。
可能な限り、インテリアは「白」で統一しましょう。
汚れは厳禁です。
トイレの上下の部屋に厄を流さない様、天井と床を「白色」にするのがベストです。
北東のトイレが汚れると、健康運(特に男性)にダメージが出ます。
また、家全体の運気を大幅に下げますから、「小まめに掃除」が鉄則です。
*うちのトイレは北東です。ダメージが出た体験談はここに書いていますので、興味のある方はどうぞ。↓
東のトイレ
爽やかでエレガントな雰囲気でインテリアをまとめましょう。
ベースカラーは青がベストです。
厄を流してくれる水色や、東のラッキーカラーの赤が入ったカバーもおすすめです。
アメリカンテイストやシャープで現代的なカバーもおすすめです。
東方位は賑やかなカラーを使ってOKな方位ですから、思い切り色で遊んでみるのも楽しいですよ。
東南のトイレ
ピンクやグリーン、ベージュでインテリアをまとめましょう。
「風」を感じる様な空間にすると◎です。
また、花と相性が良い方位なので、花柄を上手に使ってみてください。
例えば、そよ風に吹かれている背の高い花の絵等もおすすめです。
東南は嫌な匂いを嫌います。
喚起・消臭を徹底し、ほのかに良い香りを漂わせましょう。
南のトイレ
2対の観葉植物を置きましょう。
メインカラーは白やグリーン、ゴールドです。
できればゴールドのキラキラ光るモノを置くと◎です。
汚れるとイライラしたり離婚問題に発展するなど、「離別」の作用が働きますので注意です。
南西のトイレ
インテリアカラーは白・茶色をベースにしましょう。
茶色を多めにする場合は、清潔感を失わない様に気を付けてください。
風水では「裏鬼門」と呼ばれる方位で、汚れると特に女性の運気を下げてしまいます。
南西では切り花等を飾るよりも、土の入った植木鉢を置くのがおすすめです。
観葉植物の鉢は陶器等の焼き物が良いのですが、洋風ならテラコッタ、和風なら備前焼等の「土を感じる焼き物」にできるなら、それがベストです。
いかがでしたか?
残念ながらトイレは、直接的に「グングン金運を上げる」場所ではありません。
しかしトイレが汚いと全体の運気がさがり、せっかくの「金運」も足を引っ張られてしまいます。
なので逆説的ですが、トイレの厄を最小限に抑える事で、他の風水が効果を発揮します。
そして金運がグングン上がるんですよ。
個人的な経験則ですが、トイレが綺麗なレストランは、あまり美味しくなくても、何故か結構繁盛してたりします。(←そこまでで止めておけ。)
もしあなたが「最近嫌な事が多いな・・・」と感じるなら、一度トイレを見直してみる事をおすすめします。
《関連ページ》
まさかの「トイレを流さない家族」その行く末とは↓
水は流そう!(←当たり前。) スポンサーリンク