風水で見る、家の陰と陽

家の陰陽バランスが取れている=○○が容易に
風水では、
「家における陰と陽のバランス→超大事!」
と言われています。
陰と陽のどちらかが悪く、どちらかが良いというのではなく、あくまでもバランスが大事なんですね。
「家の陰陽バランスが崩れると、運気のバランスも崩れてくる」と言われるくらい、家のインテリア風水にとっては大事な項目です。
逆の事を言うと、「家の陰陽バランスが取れていると、運気アップの階段を上っていくのが容易になる」という訳です。
陰陽説は、
「この世にある全ての事物は、陰と陽で成り立っている」
「陰と陽はお互いに依存し影響を与えあい、世界全体の秩序を保っている」
という、中国で生まれた思想です。
陰陽の「小難しい話」は、長くなるのでここでは飛ばします。(←えっ)

「陰=悪者」ですか?
さて、家の陰陽については、一つだけ皆さんに覚えておいて欲しい事があります。
「家には陽が良くて陰が悪い」という考え方は、危険極まりないという事です。
家の陰陽バランスを生活で例えると、
陽→積極的に活動している時間
陰→リラックスタイム・睡眠時間
なんですね。
という事は、陰が全く無い家で過ごした場合に通常の人間がどうなるか、もうお分かり頂けると思います。
↑ピンポン♪そうです、過労死まっしぐらです。(←やめておけ)
という訳で「家に陰が全く無い状態」でも、充分まずい事態が想定されます。
ですから家のインテリアや生活に風水を取り入れる時は、以下を参考にして、上手~く家の陰陽バランスを保ってください。
風水で一般的に良いと言われる家のインテリアの陰陽バランスは、「陽:陰」=「7:3」位ですが、あくまでも目安に過ぎません。
最期にも触れますが、家では自分に合った陰陽バランスを保つ様にしてください。
では、家の中で「陽の気を持つ・陰の気を持つ」のは、一体どんなものなのでしょうか?
それぞれ見ていきましょう。↓

スポンサーリンク
家の内外で「陽」の気を放つ物と場所
「明るい場所」「直射日光の当たる明るい部屋」「明るさの強い照明」
「四角いもの」「固い物」
「車や自転車」「賑やか」
「明るい色(パステルカラー)・白・ピンクや黄色、赤などの暖色系の色」
「熱いもの・暖かいもの」「火」「夏」「光」「太陽」
「フルーツ」「肉」「穀物類」
「絵画→明るい色調のもの・花やフルーツの絵・南国風のカラフルな絵・暖色系の色味が強い絵」
「南向き・東向きの明るい部屋」「人が常に居る、リビングやダイニング」
「パイン材・ヒノキ材・杉材・明るい色調の家具」
*男性はものではありませんが、話の流れの都合上、入れさせて頂いてます。
家の内外で「陰」の気を放つ物と場所
「暗い場所」「収納スペースや収納内部」「日光の当たらない暗い部屋」
「女性」「受動的」「静か」
「丸いもの・曲線」「柔らかいもの」
「暗い色調の色・青等の寒色・黒・グレー」
「冷たいもの・寒い場所」「冬」「闇・影」「月」「雲」
「野菜」「氷」「水」
「見ていると落ち着くもの」
「何かを覆ったり、隠すもの」「布団や毛布等の寝具」
「北や西向きの部屋」
「階段や玄関・廊下・トイレ・風呂・洗面所・専用の寝室等、常に人が過ごす場所ではない場所」
「絵画→暗い色調の絵・川や湖、山や森の絵・青っぽい寒色系の色が強い絵」
「竹材・藤製品・落ち着いた色調の家具」
*女性はものではありませんが、話の流れの都合上、入れさせて頂いてます。
色については「○○色なら完全に陽で、○○色なら完全に陰」と、一言で済む事が少ないと考えてください。
例えばベージュは色味が暖かい(暖色寄り)なら陽の気が強く、暖かさを感じないなら陰の気が強いです。
白もそうですね。
赤やピンク等の暖色は基本的に陽の気を持ちますが、暗くなればなるほど陰に寄っていきますし、青でも明るく暖かみのある青なら、陽に寄っていきます。
ややこしくなるので大まかに分類します↓
陽の気が多い家→賑やかで明るい・活動的・暖かい
陰の気が多い家→静かで暗い・落ち着く・冷たい
というイメージでいけば、大抵OKです。(←雑だな。)
人間の住む家にとっては、どちらも必要不可欠なものだという事がわかりますね。
では次に、「家の陰陽バランスが崩れると、一体全体どんな影響があるのか?」について見ていきましょう。↓

家の陰陽バランスが崩れるとどうなる?
家の陰陽のバランスが崩れると、心身に異常をきたして病気になったり、何かが突出してしまい運が引っ張られたりと、全体的な人生の運気バランスが崩れていく傾向があります。
先程触れた「活動時間と休息時間のバランス」の様に、風水の考え方では、家のインテリアで陰と陽のバランスを取る事が大事なんですね。
↓を見て「思いあたる節がある(汗)。」という方は、家のインテリアや生活の陰陽バランスを風水的目線で、チェックしてみると良いかもしれません。
それでは陰と陽、家がそれぞれに傾き過ぎている場合は、どのような影響があるのでしょうか。
では、家のインテリアが陰陽に傾いた時の影響を、それぞれ見てみましょう。↓

家が「陽」に傾きすぎると
●興奮状態が続き、落ち着かない。
●不眠症
●考えがグルグル廻り、結局答えが出ない。
●金運・愛情運・健康運がガタつき、生活が安定しない。
●無駄使いが増え、散財する。
●やる気が空回りする。
●対人関係が広く浅くに偏る(交流は自体は多くなるが、信頼でき、支えてくれる真の味方は離れていく)。
●身の回りでトラブルや喧嘩が増える。

家が「陰」に傾き過ぎると
●やる気が起きない。昼でも元気が出ない。
●うつ病などの神経症
●仕事運が落ちる。
●マイナス思考や暗い考えに支配される。
●動かなくなる・運気の停滞
●収入が減る、又は医療費や冠婚葬祭等、削れない突発的な支出が増える。
●新しい交流は広がらず、対人運が停滞する。信頼していた人に裏切られ、更に閉じこもる。
●喧嘩はしないが、冷え切った関係を呼ぶ。

スポンサーリンク
いかがでしょうか。
もちろん「風水の影響の全てが、家の陰陽バランスのみで決まる」訳ではありません。
しかし、もし当てはまる項目があるとして改善を望むなら、一度家のインテリアの陰陽バランスを見直してみると良いですね。
簡単に言うと、
「生活が安定せず、浮かれ過ぎている」→家が陽に傾いている
「生活がマンネリ過ぎてつまらん」→家が陰に傾いている
です。
あなたの家は、陰陽どちらに傾いていますか?(←THE・余計なお世話)

家の陰陽バランスを考えよう
風水的な陰陽バランスのおすすめは?
風水では、生活環境を家だけや衣服だけ、食だけ等、一辺倒で見る事はしません。
「自分を囲む事物(家や生活)全てのバランスがとれている状態」
を、風水では「運が良い」と考える事が多いのです。
そのため風水では「何かひとつだけ、ずば抜けて強い運気を持つ事や陰陽どちらかに傾き過ぎている事」を、良しとしません。
食べ物だって、いくら体に良いと言われる物だとしても、それだけ食べ続けたら健康状態は崩れていきますよね?
どんな健康食品でも、バランスは大事な訳です。
風水の家や生活の陰陽に対する考え方も、それと似た様な所があります。
「ずば抜けて強い運気を呼び寄せても、総合的に見ると幸福が遠のく」と言われる事が多いんですね。
例えばその分他の運気が削られたり、バランスを欠いて一時的な運の良さに踊らされたりと、総合的に見るとあまり幸福な状態ではないと、風水では考えられています。
例えば、宝くじで大当たりしたとします。
その次の日に大病が発覚したり、事故にあったり、人からお金を無心されたりして
「宝くじの幸運が、うまく全体的な幸福に繋がらない場合」
が出てきたとします。
↑これを風水的に見ると、結果として「あまり運が良くない」という評価になってしまう訳です。
この様に、「家の陰陽バランスをとって、人生を全体的に幸福にしようね」
というのが、風水の根幹にある考え方なんですね。

自分に合った陰陽バランスを家に取り入れよう
さて風水では、
「家や生活の陰陽バランスがうまく取れている状態=幸福」
とされている、というお話をしました。
ところで、これは全ての人に当てはまる考え方なのでしょうか?
答えは「NO!」です。
個々の人生観は様々で「太く短く、一瞬だけでも光り輝いて死にたい」という様な考えの方がいらっしゃいますよね?(←死にたいは余計。)
風水では良しとされなくても、自分の希望する人生が「太く短く」なら、それはそれで風水の陰陽を家に利用すれば良いと思います。
その場合は、あえて「家の陰陽バランスを崩しまくれば良い」訳です。
GOLD HOMEでは、全ての方に共通しておすすめするべき風水はないと考えています。
例えば家の陰陽バランスを考える時、今現在あなたが困っている事があるなら、そこから陰陽バランスに変化を与えてみましょう。
●「夜に興奮して眠れない」(←イヤ表現がさ・・・。)なら、寝室に陰の気を放つ物を、取り入れてみましょう。
●「食べ過ぎて止まらない」なら、食卓に陰の気を取り入れましょう。
●「いつも憂鬱で元気が出ない」なら、家全体に陽の気を取り入れましょう。
●「生活が安定しない」なら、家全体に陰の気を取り入れましょう。
家には至る場所に陰陽バランスが存在する為、これをすれば絶対OK!というのはありません。
但し、どちらかと言うと陽の気に傾いている方がダメージは浅いですから、陰の気を取り入れる時は、陰に傾き過ぎない様に加減しながらソフトに取り入れていってください。
そしてもしあなたが、一般的に言われる幸福を良しとしない方ならば、ぜひ風水の陰陽バランスを逆手に取って、家に運用してみましょう。
例えば、家のインテリアを濃くハッキリとした色調の暖色系(派手などピンクや朱色の様な赤)でまとめるとか、黒一色のコーディネイトにするとか、で対応できます。
きっと波乱万丈で、ジェットコースターの様なスリリングな人生が送れます。
人生として、それも「あり」ですよね。
そして私の様に地味な一般ピープルの方は、陰陽バランスを考えて家の環境を整えていけば「全体的に幸福な人生が送れる」と考えています。
結局のところ、自分が欲しい人生を歩むのがベストかと思います。
皆さんも是非、自分に合った陰陽バランスを考えて、家や生活に取り入れてみてくださいね!

《人気の記事↓》
財布の購入前に知っておきたい「金運アップできる財布の条件8選」
金運アップに効く!!グングン金運が上がる方法「金運アップの財布の色7選」
「吉方位の効果」と「開運ポイント」方位別~コンビニ行くだけで金運アップ!~
金運アップに効く!!グングン金運が上がる方法/○○を変えるだけ!「旦那の年収をアップさせる風水」
松居一代さんの掃除・風水の効果は?〜「離婚問題」「資産」を考察〜
スポンサーリンク