大掃除チェックリスト(第2弾:場所別編)
皆さんこんにちは!GOLDHOME管理人です。
前回に引き続き、皆さんの大掃除を2倍楽に、早くすると思われる感じの大掃除のチェックリストをご紹介していきます。(←自信持て。)
なぜ今回の大掃除リストが普通の2倍しか早くならないのかというと、前回の
「大掃除が3倍早くできる(やり方付き)リスト」〜永久保存版〜
の方は「完全に効率重視」でしたが、今回のリストは「やり忘れを無くす為のチェックリスト」だからです。
それでも普通の2倍早くできるのは、何故なんでしょう?
それは「汚れの落とし方」や「手順」が分かれば、人間は通常の2倍はサクサク動ける様になるからです。
今回は、「場所別」の大掃除リストです。
皆さんが大掃除で「絶対やりたい場所」はどこでしょうか?
全てを網羅しようとせず、まず一番気になる場所から始めましょう。
そして普段している事の何かを、少しサボれば良いです。(←おい。)
例えば自分は日々の家事をチョロチョロとサボりながら、大掃除をしています。
なので「大掃除の時は普段より家が汚い」という矛盾した状態が多々ありますが、仕方ありませんよね?(←同意を求めるな)
この様に一度決めた大掃除を貫き通す為には、日々の生活の何かを捨てる覚悟が必要になるでしょう。(←いや恐いから。)
この記事ではチェックリストとしての機能を重視している為、第1弾で紹介した一部の「掃除のやり方」については、重複するので細かく触れていません。
本気で効率良くやりたい方は、この記事の前に、第1弾を見て頂く事を強くおすすめします。↓
「大掃除が3倍早くできる(やり方付き)リスト」〜永久保存版〜
ではいきましょう!↓
スポンサーリンク
場所別大掃除リスト(やり方解説付き)
【外回りの大掃除】
「外周り:タイルやコンクリート部分の掃除」
苔がビッシリついたコンクリート塀などは、苔を育てていく決心をするか、苔取り剤で苔退治をするか、どちらかを選びましょう。
苔取り剤は2・3日程放置する必要がありますが、こする必要はありませんから楽でおすすめです。
うちは茶色くなったブロックフェンスに試した所、2回で全部綺麗に取れました。
雨で流れない様に、明日明後日の天気予報をチェックしましょう。
流しかけるジョウロタイプのものがありますが、無駄が多くなってしまいます。
疲れますが、スプレーが一番ピンポイントでできておすすめです。
範囲が広くて手が疲れるので、広範囲に広がる大ボトルのスプレーがあれば最高です。
「汚れの大半がコケ」という場合がたまにありますので、コケ取りだけで綺麗になってしまう場合があります。
まずコケ取り剤を使ってから、デッキブラシ等でこするのがおすすめです。
「外周り:照明・高所の掃除」
照明汚れが酷いならメラミンスポンジと洗剤で汚れを落とし、撥水スプレーをして拭き取ります。
内側から掃除できない窓ガラス、クモの巣を払うなど、高所の掃除には専用の掃除道具が必要になります。
諦めるか、高所作業用の掃除道具を手に入れましょう。(←おい。)
第1弾に詳しく書いていますが、スーパーの袋を腕にかけ、エプロンのポケットにウェットティッシュとポケットティッシュ、メラミンスポンジ、撥水スプレーを忍ばせ、手には脚立と高所掃除用のモップを持ちましょう。
全部持っていれば、道具を使う時にいちいち脚立をおりなくてすみます。
「外周り:植栽、不要な物を捨てる」
植栽のお手入れも忘れずに。
植栽のお手入れは、プロに頼むか、自分でやるか、諦めるかです。(←おい。)
灯油の入れ物など、「危険を想像させる物」や「美しくない物」は物置に収納し、「使わない物」はガンガン処分しましょう。
よく外に大量に放置されたプラスチックの植木鉢を見かけますが、普通にゴミ袋で捨てられますので、捨てましょう。
普通の鉢植えは、購入時にまたプラスチックの植木鉢に入ったまま売られていますので、今後使う事もないでしょう。
安心して、ゴミにお出しください。
どうしてもその都度植木鉢を捨てたくない場合は、一つだけ置いておいても美観を損ねない様な、テラコッタ等の焼き物の鉢一つに絞りましょう。
花が美しく咲いている鉢なら良いのですが、プラスチックの植木鉢は金運を燃やしてしまいます。
汚れて庭の片隅に積み上げられている植木鉢なら、尚更運気ダウンの元になってしまいます。
鉢を収集したいなら、物置などの収納に綺麗にしまいましょう。
【玄関の大掃除】
「玄関の大掃除:靴箱の掃除」
最初に靴箱の靴を全部出します。
「要らない靴」を ビシッと捨て、靴箱の中に撥水スプレーをして乾いたタオルなどで拭き取ります。
*撥水スプレーの詳細はこちらで。↓
そうじがドンドン好きになる!「テッパン洗剤その1:ヨゴレ防止はっ水スプレー」
カビ防止に、除菌ウェットティッシュなどで拭き取るのもおすすめです。
靴箱が綺麗になったら「必要な靴だけ」を戻し ましょう。
ポイントは靴箱に全部靴を入れ、たたきには何もない状態になるまで、靴を減らす事です。
ゴチャゴチャ置いてある置物があるなら「究極の1つ」を選び出し、後はサヨナラします。
また靴がむきだしタイプの靴箱は、「風水的」にも「見た目的」にも「匂い的」にも、あまり良くありません。
扉付きの収納に、この際変えてしまいましょう。
靴が大好きな方は、クロゼットに靴専用収納コーナーを作るのがおすすめです。
「玄関のたたきの掃除」
さて次はたたきなどの床部分です。
床で水を使うと水しぶきが飛び散ってドアなどが汚れる場合があるので、先に床部分を終わらせましょう。
玄関の外回りのタイルと玄関内のたたきは、高圧洗浄機や電動ブラシなどがあるとささっと終われます。
もし電動が嫌ならデッキブラシなどでシャカシャカして、水で流しましょう。
第1弾では、バルコニー掃除と一緒にやる事をおすすめしています。
水を流すのが難しい場合は、バケツにマジックリンと水を入れ、メラミンスポンジで汚れを落とすと同時に、水気も拭き取っていきます。
排気ガスなどで汚れが落ちにくい場合には、外壁用の洗剤があるので試してみるのもおすすめです。
個人的にはマジックリンの2倍くらいは、汚れが楽に落とせると思います。(汚れの種類によります。)
最後に要らないタオルなどで水気を拭き取り、タオルごとバーンと捨ててしまいましょう。
このほうきは本当に綺麗に気持ち良くお掃除できて、掃除が好きになるアイテムだと思います。
ロボット掃除機と違い、電気も使わず静かにささっとできるのも、ポイント使いにおすすめできる点です。
「玄関ドアの掃除」
玄関ドアの汚れが酷い場合はメラミンスポンジで汚れを取り、撥水スプレーをして、最後にマイクロファイバークロスかティッシュペーパーで拭きます。
家の顔ですから、ピッカピカにしちゃいましょう。
美しい置物も縁起の良い飾りも、ピッカピカの玄関でこそ本領を発揮してくれます。
まずは厄を落として、風水インテリアを整えましょう。
金運アップに効く!!グングン金運が上がる方法「玄関編①」~金運の入口~
金運アップに効く!!グングン金運が上がる方法/「買い物編」~「金運が上がる」モノの法則って?~
【階段、廊下の掃除】
まさか、階段は物置きになってませんよね?
ん?物など置いてない?
なら床と手すりと壁を拭けばOKです。(←終わるんか。)
もし階段が物置場になっているなら、家族の健康運やステイタス運が影響を受けてしまう可能性があります。
ステイタス運は、社会的な地位についての運気です。
ステイタス運が落ちると社会的な人間関係で信頼を失ったり、実力はあるのに認められないなど、歯がゆい事態に陥る事が多いですね。
ですので階段が物置になっている方は、ぜひ早めに階段から物を撤去することをおすすめします。
風水では、
「物はきちんと居場所を決めて収納して大事に使うことで、良いパワーを貯めて家人のために発揮してくれる」
と言われています。
管理人は、この考え方が大好きです。
家にある物達があなたの運気にパワーを貸してくれるなんて、とても心強いと思いませんか?
ですので物はしっかりとした収納にきちんと入れて、ぜひ大事にしてあげてください。
「お金がないから高級な収納が買えません!=金運に悪影響なのでは?」
という方が結構多いのですが、高級な収納でなくても大丈夫です!収納を変えるだけでも、金運は上がります。
もちろん無垢の木製の収納とか、ある程度の価格を出すに越したことはありませんが、それは風水で金運を上げてからでも遅くはありません。
金運がない状態で一足飛びに良いものを買おうとするのは、GOLDHOMEではあまりおすすめしておりません。
(興味がある方はこちらをどうぞ。↓)
知らないと危険!→「ザ・風水貧乏」~知っておくべきたったひとつのポイントとは~
「しっかりと居場所を作ってあげて、大事にする」
これが一番大事なんです。
あなたが会社に勤めていたとして、会社に全く自分の居場所がなかったら、ずっとそこで働くのは居心地が悪いかもしれません。
家に居場所がなかったら、帰る場所がなかったら、自分のエネルギーを効率良く仕事に投じられるでしょうか。
もちろん、ここでそういった職場や環境を、否定する話をしたいのではありません。
風水的には、
「物達にとって居場所がない事がパワーを削ぐことになる」
ということを知っておいて頂きたいと思い、このお話しをしています。
きちんと定位置で休めた物たちはきっと、あなたの運気アップにパワーを貸してくれるはずです。
ぜひ、物の定位置を決めてあげてください。
「手すりの掃除」
手すりはそのほとんどが、汚れが目立ちにくい素材や色でできています。
なのでウェットティッシュ等で水拭きでOKです。
木製で光沢を出したい場合は、滑りにくいワックスを塗るのもおすすめです。
この防水ワックスがおすすめです、あまり滑らない上に防水で、水を弾いてくれます。↓
「床の水拭き・ワックス」
「窓・サッシの掃除」
「壁紙の掃除」
についてのやり方は、第1弾を参考にご覧ください。↓
「大掃除が3倍早くできる(やり方付き)リスト」〜永久保存版〜
スポンサーリンク
【キッチンの大掃除】
「キッチン:換気扇の掃除」
↓口コミを見て興味がわきました!ぜひ汚れがひどい場所で使ってみたいです・・・。
↑こういうシロッコファンが多いと思いますが、まずは換気扇内部の、外せる部品を外します。
この外せる部品については、汚れ具合に応じてやり方を変えてみてください。
この記事に出てくる油汚れ洗剤「ディゾルビット」についての詳細はこちら。↓
≪換気扇で外せる部品の大掃除:汚れが1ミリ未満の厚さ≫
①ディゾルビットをスプレーして10分放置。
②堅めのブラシや金ダワシ・メラミンスポンジでこする。
③汚れが落ちたら、熱湯をかける。
④熱湯かけた後で残ってる汚れには、普通の油汚れ洗剤をかける(ディゾルビットは水で乳化する為。)
セスキ炭酸ソーダでやりたい場合はこの後にでてくるので、それを参考にしてみてください。
シロッコファンの汚れに嫌気がさしたら、こんなフィルターで汚れ防止策を強化するのもおすすめです。↓そもそも汚れないのが一番楽ですよね。
≪換気扇で外せる部品の大掃除:汚れが1ミリ以上!ぶ厚い油汚れ≫
換気扇は外せる部品は外し、鍋にセスキ炭酸ソーダと水と外した部品を入れ、グツグツ煮ます。
重曹よりセスキ炭酸ソーダの方がアルカリ性が強いらしく、よく落ちます。
煮たら触れる温度になるまで放置し、暖かいうちに緩んだ油汚れをスプーン等でこそげ取り、もう一度鍋で煮て金ダワシでガシガシとこすると結構取れます。
~(おまけ)物凄い油汚れを乗り越えた経験談~
放置期間が長いと、これでも残る場合があります。↑
やり過ぎると疲れちゃうので、また6月位にやればいいじゃないですか。
昔ですが、自分はそうしました。(←どんだけ汚かった?)
ブログをやっていなかったので当時の写真はありません。
本当にごめんなさい。
その後人の家もやりましたが、もう当時の根性がない為、最後までできませんでした。
しかも夢中になり、写真撮るの忘れました。(←まさかの結末。)
でも一度綺麗にしてしまうと、来年から物凄い楽です。
だから分厚い油汚れなら、プロに頼むのが本当におすすめです。
だって中の部品の汚れがそこまで酷いという事は、換気扇の上に付いているフードの溝にも、多くの油が溜まっているはずです。
ここはセスキで煮る事ができないので、
ディゾルビットをかける→マイナスドライバーで油を削る
を繰り返し、フードだけで1日かかりました。
自分は昔「これも経験」と思い、孤独に汚れと戦いました。
結果「換気扇周りはピッカピカ」になり、最高の気分を味わうことができました。
が、ブログにも載せなかったので誰の役にも立たず、全く必要ない試練だった気がします。(←可哀想な奴。)
今はこうやってブログの端っこでその経験が役立ってますが、もう2度とやりたくないです。
風水では「要らない苦労はできるだけ避けた方が良い」と言われています。
なので「差し迫った必要がなければ、酷い汚れの初回はどうぞプロにお頼みください。」と、皆さんに言いたいです。
おまけ話 ー完ー
レンジフードの溝は掃除しにく過ぎる!結局、予防策が楽する秘訣だと思う。↓
換気扇の部品が綺麗になったら、洗い流して撥水スプレーをして乾かすか、拭き上げます。
撥水スプレーは絶対やってくださいね。(記事の最後におすすめの撥水スプレーを載せています。)
次の掃除の楽さが全然違いますから。
多少水が残っていてもそこは換気扇。
回しているうちに乾くでしょう。(←おい。)
「強い洗剤が苦手なら、こんなナチュラルタイプのお洒落クリーナーで気分を上げよう。↓」
≪キッチン:換気扇で外せない場所の掃除≫
さて外せない換気扇周りは、ディゾルビットをメラミンスポンジに付けてクルクルと撫でます。
後は水拭きして、撥水スプレーをシューシューして、ティッシュペーパーなどで仕上げ拭きして終わりです。
セスキ炭酸ソーダを水に溶かして拭いても良いですが、白く残るので乾いた後に拭き直しが必要で面倒です。
「洗剤の匂いに超敏感」な方でなければ、ここはディゾルビットなどの洗剤をおすすめします。
1年位の放置期間なら、大体これでサクサク綺麗になりますよ。
この記事にレンジフード掃除を載せてます。昔の自分の「今より更に恥ずかしい文章力」も楽しんで頂けますよ。↓
「シンク周り・キッチン収納の大掃除」
キッチンの収納には、ほとんど使わない食器やタッパー・調味料は入っていませんか?
物がゴチャゴチャしているなら、全部出して必要な物だけ入れていきましょう。
後は思い切って捨てるべきです。
ゴチャゴチャしているキッチンは、結構「タッパー持ち」「ビニール袋持ち」「余計な料理道具持ち」の方が、多い気がします。
そして「大きさ」も「置いてある場所」もバラバラだったりします。
あてはまる方は、どうぞこれを見てください。
こういうのはどうでしょうか?↓
●タッパーは重ねて収納できるタイプに買い換える
●「半年に一度使えば良いほう」という料理道具は、生活に潤いを与えるどころか、雑然とさせる物でしかありません。
●他の道具で代用はできませんか?
●その道具で自分で作る料理は、店を凌ぐ美味しさですか?(←喧嘩売ってる?)
●そのくらいの頻度なら、外に食べに行っちゃうのはダメですか?(うちの実家の例:年に一度しか使わない「たこ焼き器」とか「しゃぶしゃぶ専用鍋」とか「すし飯用の桶」とか「焼き肉用のホットプレート」とか。)
「スーパーの袋」「タッパー」「料理道具」は、多過ぎても美しい生活を圧迫します。
決めた収納スペースからはみ出るくらいなら、捨てましょう。
使わない物を置いておくと、「それ」に呪われますよ。(←嘘です。念の為。)
「キッチン:冷蔵庫の掃除」
冷蔵庫は、是非このチャンスにやっておきましょう。
扉別に、入っている物を全部出します。
ベタベタボトルをサっと水洗いできたりするので、出すならシンクの横が便利です。
「賞味期限の切れてるものがないか」をチェックしましょう。
ここで現実味のあるアドバイスをしますが、
「少しだけ残っているけど、この先あまり使わなそう」
という食品類は、ほぼ100%、この先も使いません。
大丈夫、美しくサヨナラしましょう。
風水では、冷蔵庫は結構大事な金運アイテムの一つです。
冷蔵庫を綺麗に保つ事で中の食べ物に金運が付き、それを食べる事で金運が上がると言われています。
金運アップがしたいなら、冷蔵庫のドアには何も貼らない様にしましょう。
ドアにベタベタ何かが貼ってあると、金運が冷蔵庫に入ってくれません。
ドア以外の側面なら、金運アップに支障はありませんから、このチャンスに「ドアに貼ってある物」を整理して「側面」に移動しましょう。
しかし側面に付けても良いからと言って、ゴチャゴチャと貼りまくるのは金運アップにNGとなってしまいます。
収納グッズを駆使して、美しく隠しておきましょう。↓
「キッチン:電子レンジの掃除」
電子レンジは食品を入れる場所なので、セスキ炭酸ソーダで掃除するのがおすすめです。
セスキ炭酸ソーダを熱湯に溶かす。
持ち手付きのブラシやメラミンスポンジで、セスキ熱湯に浸けながら、汚れをこするとよく落ちます。
種類によるかもしれないですが、うちの電子レンジは多少ビシャビシャになっても壊れた事はありません。
吹きこぼれもある程度想定して作られているはずなので、電子レンジの庫内はある程度ビシャビシャになっても大丈夫でしょう。(←テキトーだな。)
セスキ炭酸ソーダは匂いも無く、熱湯と合わせると油汚れに抜群の効果があるので電子レンジの庫内掃除にはうってつけです。
ただし白い粉として残りやすいので、粉を目撃したらまた拭き取りましょう。
洗剤を使っても良いですが、香りが残ると食べ物に移って、食べられない程まずくなります。(←わかるわ。)
洗剤の香りが残らない様に、よく拭き取りましょう。
「キッチン:食器棚の整理」
食器棚がゴチャゴチャしている家の共通点は、
食器が揃ってない
これに尽きます。
恥ずかしいのですが、うちの実家がそうでした。
頂きものの食器やらが一応、置いてあるんですよね。
食器のサイズが揃ってないから片付けにくい事に、自分は小学生で気付きました。
揃っていない食器は思い切って処分し、食器を揃えましょう。
洗うのも片付けるのも、本当に楽になりますよ。
風水的には、食器が揃っている方が金運が上がります。
同じタイプの色や材質等で揃えていくと良いですね。
「食器をどう揃えるか迷ったら、青色をチョイスするのがおすすめです。理由は
①青色の食器は圧倒的に数が多い。②白1色より飽きない。③単身→ファミリーに変わってもブーイングが少ない。④青色の効果でドカ食いを抑えてくれる。かもしれない。(←自信持て。)」↓
「こういう明るい色使いのシリーズもおすすめ。八角形も運気アップに役立ちます。↓」
「キッチン:床の大掃除」
キッチンの床は、家の中で一番汚れやすいと言っても過言ではありません。
他の居室と比べると、油汚れがハンパありません。
床の油汚れもしっかり拭きましょう。
油汚れの掃除にはメラミンスポンジと油汚れ用洗剤のコンビが最強なのですが、油汚れ洗剤を付けたメラミンスポンジでフローリングをこすると、そこだけワックスがハゲてしまいます。
「フローリングにワックスがかかっている場合」は、御注意を。
キッチンマットは、高級品を長く使うよりも安物で良いので頻繁に交換する方が、風水的には運気アップに効果があります。
うちでは置畳をキッチンマットにしていますが、1年に一度、年末に交換しています。
布製のマットなら、半年〜1年に一度、交換すると良いですね。
大掃除の時期が持ち物の交換チャンスと考えると、年末が楽しくなります。
「キッチン〜」好きなフレーズを入れて探そう。↓
下記の3つの場所の詳しいやり方については、第一弾を参考にしてみてください。↓
「大掃除が3倍早くできる(やり方付き)リスト」〜永久保存版〜
「キッチン:壁紙の掃除」
「キッチン:照明の掃除」
「キッチン:窓とサッシの掃除」
【トイレの大掃除】
自分は基本、トイレ掃除に使った物はほぼ捨ててしまいます。
トイレに一度持ち込んだ物は、何であれ「大量の厄がつく」と風水では考えられています。
なのでうちはトイレの拭き掃除は、トイレットペーパーが基本です。
トイレ洗剤をシューシューして、トイレットペーパーで拭き取り、流してしまいます。
GOLDHOMEでは、「拭き掃除は雑巾を使う」という概念自体が「トイレ掃除をおっくうにする天敵」になる為、、捨て去る事を強くおすすめします。
トイレブラシや洗剤は、トイレ専用の物を収納に入れています。
流せるウェットティッシュを使うのも良いですね。
「トイレの掃除:便器周り」
第1弾でもやりましたが、白いカルキ汚れや尿石にはクエン酸がダントツで効果的でした。
詳しくやるとまた長くなるので、白いカルキ汚れと尿石については、第1弾を見て頂けたら助かります。↓
「大掃除が3倍早くできる(やり方付き)リスト」〜永久保存版〜
トイレ掃除については、色々な洗剤にトライする前にほぼ解決してしまった為、
●日常のトイレ掃除→「普通のトイレ洗剤&撥水スプレー」をシューシューし、「トイレブラシ」で便器内掃除、「トイレットペーパー」で周りをザッと拭きあげ、流す。
●トイレの大掃除→「強烈クエン酸水&メラミンスポンジ」でカルキ汚れを掃除
●便器内の黒ずみを発見したら→「カビキラー」をシューシューして放置
というのが、うちのトイレ掃除の定番です。
便器の下で床材と接触してる部分が茶色くなっている場合は、カビキラーをシューシューして放置し、捨てる歯ブラシでこすりトイレットペーパーで拭き取って捨てます。
ちなみに床材はビニール製のフロアマットです。
この便器下の汚れは、クエン酸よりもカビキラーの方がちゃんと落ちました。
ただし床材がフローリングの場合は、これはやらない方が良いですね。
また壁紙に尿が飛んで、壁が黄色くなってしまう場合がある様です。
その場合は、カビキラーを塗る事で落ちるみたいですよ。
うちではまだ「壁黄色現象」は未発見の為、友人に聞いただけなので経験はありません。
友人いわく「カビキラーを塗って放置すると、いつの間にか白い壁に戻っている」そうです。
塩素もいつの間にか飛んでいるとの事。
ワイルドなやり方ですが、効果はありそうですね。
塩素が乾く前に服についてしまうと、そこだけ色が落ちてロックな感じになりますので御注意を。
また、ビニール製の壁紙ならこれで良いのですが、布製の壁紙やしっくい等の場合はどうなるか分からないので御注意を。
自分はお風呂掃除でそうなり、気に入っていた服にさよならを告げました。(←アホゆえの哀愁。)
「トイレ:照明の掃除」
「トイレ:壁紙の掃除」
「トイレ:窓とサッシの掃除」
については、第一弾を参考に御覧ください。↓
「大掃除が3倍早くできる(やり方付き)リスト」〜永久保存版〜
【お風呂の大掃除】
「お風呂の掃除:カビ除去」
うちは冬の方が、天井にカビが発生する割合が高いです。
天井のカビは、酷くないなら塩素の漂白剤を薄めた水にメラミンスポンジを浸け、軽く絞って拭けばカビ除去とカビ予防が一度にできますし、自分に垂れてくる危険もありません。
天井にカビキラー原液をスプレーするのは危険ですから、やめましょう。
もしカビが発生してしまったらカビキラーでスプレーしまくり、7時間程放置します。
そして2週間おきにカビ防止のくん煙剤で、ビシッとカビを防止します。
うちは3週間くらい経つと冬はカビが出て来ちゃいます。
このくらいの頻度になると、カビは防止した方が、掃除の何倍も楽ですね。
カビ防止を忘れてカビキラーのお世話になるハメになる事も多いのですが、面倒なのでくん煙剤を切らさない様にしています。
窓を閉めきって水を入れて置いておくだけなので、本当に楽ですよ。
カビキラーでも取れないカビには、楽天市場の口コミ的にはジェルタイプが良いみたいですね。
カビキラーで一日中放置しても取れないカビには、こういうのを試してみると良いかもしれません。↓
「撥水スプレーでお風呂掃除を楽にする」
カビ防止はできませんが、撥水スプレーもどんどんやっておいてください。
お風呂では水を流す頻度が多いので、最初は1週間に1度くらいやらないと撥水スプレーの効果を感じにくいです。
湯垢が全然付かなくなる訳ではありませんが、掃除がかなり楽になるはずです。
窓やサッシ程の効果長持ち感は無くても、やはり撥水スプレーはおすすめです。(撥水スプレーの記事↓)
そうじがドンドン好きになる!「テッパン洗剤その1:ヨゴレ防止はっ水スプレー」
「お風呂の鏡:ウロコ掃除」
は、第1弾の記事を参考に、クエン酸でビシッと落としてしまいましょう。
「お風呂の掃除:湯垢取り」
「お風呂:窓とサッシ掃除」
についても、楽なやり方を第1弾に載せています。皆さんの参考になると嬉しいです。↓
「大掃除が3倍早くできる(やり方付き)リスト」〜永久保存版〜
【リビングダイニングの大掃除】
「リビングダイニング:収納内と裏側の掃除」
どんなに綺麗にしているつもりでも、1年経つと不要な物がかなり増えている事に気づきます。
収納の扉を全部開け放ち、ゴミ袋を手に持ち、不要な物をどんどん入れていきましょう。
動かせる家具なら裏側のホコリを取り、棚上を拭きます。
「ソファ、ダイニングセットなどの家具の掃除」
ソファは擦り切れたり目立つ汚れが落ちない様なら買い換えるか、カバーをかけましょう。
布製ならカーペット用のクリーナー等でシミを抜きます。
革製のソファなら、革用のクリーナーでお手入れしましょう。
「リビングダイニング:ラグカーペットの交換・お手入れ」
ラグカーペットやマットなどは、安くても頻繁に新しい物に買い替えた方が、運気アップに効果があります。
洗濯できる物なら、洗濯してみましょう。
汚れが落ちないなら、買い替えを検討しましょう。
以下については第1弾でやり方を載せていますので、良かったら御覧ください。↓
「リビングダイニング:照明の掃除」
「リビングダイニング:壁紙の掃除」
「リビングダイニング:窓とサッシの掃除」
「リビングダイニング:カーテンの洗濯」
「リビングダイニング:床の掃除」
毎年買い替えに抵抗があるなら、汚れの目立たないラグを選ぼう。
【寝室の大掃除】
「寝室の掃除:ベッド・布団」
ベッドに収納部があるなら、不要な物を捨て、ホコリを綺麗に拭き取りましょう。
風水ではベッドの下は何もない方が、良い運気を取り入れやすいと言われています。
運気アップの為には、寝る場所に物をたくさん置かないのが鉄則です。
ベッドカバーは洗濯するか、新しい物に買い替えましょう。
布団は日干しし、洗える物は洗濯して日干しします。
風水では、日干しする事で金運がつくと言われています。
干せない環境なら布団クリーナーでダニ退治をしておきましょう。
「寝室:収納内部や裏などの普段しない場所の掃除」
寝室は布団がある空間の為、とてもホコリが多い空間です。
収納内部や裏側には多くのダニやホコリが潜んでいますから、是非この機会にビシッと拭き取っておきましょう。
ダニに生き残りのチャンスを与える必要性は、全くありません。
カーペットやマットがあるならシミ抜きをする、洗濯できる物は洗濯し、日干しをしてよく叩きましょう。
以下については第1弾でやり方を載せていますので、是非御覧ください。↓
「寝室:床の掃除」
「寝室:カーテンの洗濯」
「寝室:窓・サッシの掃除」
除菌消臭効果の強いサライウォーター付きでお得。インフルエンザにかかると大掃除どころじゃない。↓
「大掃除、苦行じゃないよ、行事だよ。」
さて、いかがでしたでしょうか。
こうやって見てみると、随分と大掃除の項目は多いですね。
大掃除は、今年だけで終わりではありません。
毎年来る「ひとつの行事」です。
もちろん家が綺麗な方が歳神様が来てくれやすいのですが、完璧に綺麗じゃないと来なくなる訳でもありません。
歳神様の頭数が少なくなるだけです。
歳神様が少なくても、年の途中で他の福の神様を呼べば良いのです。
なので、切羽詰まってイライラする必要は全然ありません!
気になる場所があるなら、暖かい春がきてから掃除すれば良いのです。
その時は、またここに遊びに来てください。
一番大事なのは、「大掃除したぞ感」ですよ。
ここに来てくださった皆さん に、無理せず楽しく大掃除を進めて頂きたいと思い、この記事を書きました。
皆さんの「楽しく充実した大掃除」を祈ります。
それではまた!
プロのお掃除でお部屋をピカピカに☆《 ズバットハウスクリーニング比較 》
人気の記事↓
寝室風水③〜枕の向き〜「北東枕」「南東枕」「北西枕」「南西枕」それぞれの効果とは
「吉方位の効果」と「開運ポイント」方位別~コンビニ行くだけで金運アップ!~
バッグ購入前に「金運を上げるバッグのデザイン」をチェック!~金運アップのバッグ風水~
モテたいなら香りは必須!~モテる香水ランキングとフェロモン香水の体験談~
水素おたくが薦める水素サプリナンバーワン!「ゼオセブンの効果」
スポンサーリンク
高級長綿布団カバー 4点セット ダブルサイズ Flora8 (寝具/寝具カバー/ベッドリネン/ベッドカバー/シーツ/掛け布団カバー/布団カバー/ボックスシーツ)
日本製 ぴったりフィットするスーパーストレッチソファカバー 抗菌防臭加工・ウォッシャブル仕様 肘掛付 3人掛けソファ用 ベージュ