勉強しない子供に実験!勉強を楽しくする方法5選

  1. y子供が勉強しない!勉強を楽しくする方法5選


↑口コミ59件

皆さんこんにちは!GOLDHOME管理人です。

コロナ休校以来、管理人のマイブームは子育てとなり、子育てにハマっております。

いやマイブームというと楽しそうに聞こえると思いますが、「子供が勉強できなさ過ぎるのはまずいのでは?」という強迫観念からの、マイブームとなりました。(←どうしても「マイブーム」と楽しそうに言ってみたかった。)

今日は、勉強の楽しさを忘れた子供に勉強の楽しさを思い出してもらう方法を、5つ、お話ししてみたいと思います。

GOLDHOME管理人は、普段は風水が大好きで色々とやっているのですが、コロナ以降、風水どころではない事態に陥ってきてしまいました。

小さい頃は素直に勉強や宿題をしていた子供が、コロナの休校以降「宿題をやりたくない、勉強をしたくない」とごねる様になってきてしまいました。

年齢が上がるにつれて自我が育ってくるので疑問がでてくるのは当たり前だと思うのですが、そこは少し考えが足りないGOLDHOME管理人です。

「やはり反抗期っ!?」

とか

「コロナが子供の心に影を落としているのかっ!?」

(↑主にこの人が一番、子供の心に影を落としている。)

とか、母親としてはとても焦りました。

そして慌てふためいた管理人は、色々とネットで子供関連の記事やらユーチューブやらを漁ったり、図書館で調べたり先輩母に聞いたりして、とにかく子供の勉強について悩みまくっておりました。

うちの子供は塾に行くことは断固として拒否姿勢を貫くという、ある意味芯の強い子供のため、習い事でどうこうというアプローチが効きません。

まあやる気がないのに塾に無理矢理行かせても無駄だと思うので、今のところは「独学でやる気を出す方法を考えるしかないな」と、こちらも腹をくくりました。

子供のタイプも様々ですので、皆さんのお子様にこの方法が合うかどうかはわかりませんし、なんだか偉そうにこんな話をするのも気がひけるのですが、もしどなたかのお子さんに役立てたら、本当に嬉しいです。

ではいきましょう!

小学生の子供がいじめられる?ちょっかいを出される!→簡単な心理作戦で解決する方法とは

「いじめられている子供に親がとれる対処方法」心理・行動・風水の合わせ技で子供を守る!

「勉強する目的」がある子供は最強!!

さて、急に生々しい実話をぶっこんでしまって大変申し訳ないのですが、

「管理人自身の失敗は、小さい頃や学生の頃、勉強をする意味やメリットがわからず、そのままボーっと生きてきてしまったことだ」

と考えています。

そして今親となって、

「せっかく子供が勉強するのなら楽しいとか、目的があったりした方が良い」

と思う様になりました。(←勉強しないという選択肢は完全に無視。)

やはり勉強を「させられていた人」と、「自分ですると決めた人」「楽しいと思える人」では、随分と学力の伸びや頭の使い道が違ってくると思うからです。

管理人は正に「させられていた人」です。

いえ失礼、実際は逃亡を重ねたので、「させられようとしてた人」かもしれません。(←ややこしいわ。)

塾に無理矢理行かされたのですが、初日から逃亡して、親を困らせておりました。


東大生が考えた魔法の算数ノート なっとQ〜 小学3年生〜6年生 本当の学力がつく [ 太田 あや ]

でも本来の勉強って、「させられて伸びる」っていうものじゃないと思うんですよね。

持続性を考えても、「させられて」っていうのでは、やはりいつかは息切れしてしまうし、あまり子供の身にはつかない様な気がします。

ですから自分の子供には学校で勉強をするしないについて、自分で考えて決めてほしいとずっと思っています。

ただし小さいうちは、子供だって「勉強をするのかしないのかを決めろ!」と言われても、まだそんな重い事を期待されても困ると思うんですよね。

だから最初は親がある程度勉強を手伝いつつ、少しずつ手を離していく方が良いと考えています。

勉強が楽しいのが一番なのですが、まあ完全に楽しめるかというと、難しい子供が多いのかもしれません。

管理人もいまだにトラウマになってますからね。

楽天市場 学習机 一覧へ

amazon 学習机 一覧へ

yahooショッピング 学習机 一覧へ

↓こちらは中学受験のバイブルらしいですね。口コミ見てるとかなりドロドロしてるのかな?でも楽しそうです!

北枕の風水効果と運気「北枕は良いの悪いの?どっちなのか」

東枕風水「東枕の効果7つ」と「風水的な意味」「東枕のメリットデメリット」

「毒親の期待」と「勉強人体実験」の楽しさが止まらない!

勉強がトラウマになっている過去を持ちながらも、いざ親になってみると、やはり自分の子供にはしっかりと勉強をしてほしいと思うようになりました。(←毒親の鏡。)

親になって勉強に向き合ってみると、子供の頃はわからなかった勉強の意味が、少しずつわかる様になってくるんですよね。

自分の言いたいことを伝える力だったり、論理的に考える力だったり、勉強自体が、「生きる力を付けるものだ」という事に、やっと納得がいく訳です。

しかし思春期、反抗期?ともなると、親のいう事なんてほとんど素直に聞いてくれません。

ある程度の賢さを身に着けてしまった子供にとっては、

「社会に出て役に立つよ」とか「勉強した方が良いよ」

なんてあいまいなメリットを親に並べ立てられても、全然説得力がないんですよね。

うんうんよくわかります。

でも勉強はさせたい。(←勝手な親。)

しかも勉強もしないし塾にも行かないなんて、うちの子オワタ( ゚Д゚)!(←子供に洗脳されている。)

と、結構きつい時期を過ごしました。




そして、

「まずは勉強する目的を本人が感じないと、やらないだろう。」

という、とても単純な結論が出ました。(←ただよう今さら感。)

勉強する目的を考えさせずにここで引き下がっては、管理人の様に、後で子供が後悔するかもしれません!(←子供をだしに、輝く毒親。)

そこでとにかく色々な勉強のハードルを下げる方法を、子供で人体実験してみることにしました。

「子供で人体実験」なんていうと批判を受けるかもしれませんが、管理人は実験好きなので、「人体実験」と思う事で、もうわっくわくで取り組むことができるようになります。(←これもニッコニコしながら書いている。)

なので批判は一切、受け付けません。(←こら。)

こうなるといままでの通常の親としての悲壮感は消え、わくわくが止まりません!(↑通常の毒親を上回るすさまじい毒親っぷり。)

もちろん実験は素人ですから、なんの科学的裏付けも取らずに、成功か失敗かを主観で決めています。(←もはや暴力。)

この時点で怖くなった方は、申し訳ありませんが、どうぞここでお帰りください。

あなたの貴重な時間を無駄にしては申し訳ないので。・・・。

もし「人体実験」と聞いて、逆に管理人の様にわくわくしてしまった方は、管理人の類友かもしれません。

はいご一緒に!→「オラ、わくわくすっぞ!」(←でえベテラン風におねげえします。)

では「管理人の類友」の皆さん、または「好奇心が恐怖心に勝ってしまった」皆さん、次生きましょう!↓

楽天市場 チェア 一覧へ

amazon チェア 一覧へ

yahooショッピング チェア 一覧へ


発達障害で生まれてくれてありがとう シングルマザーがわが子を東大に入れるまで [ 菊地ユキ ]

キッチンインテリアで金運急上昇!〜グングン金運を上げるキッチン風水〜

花粉症がヨーグルトで治る?自分の体験談

子供の人体実験に使った、勉強を楽しくする道具たち

なんかこう書くと↑サイコ感が増しますね、管理人ですらゾワッときます。

こわいですね~。

さて今回管理人が実験道具として頼ったのが、

①まんが

②アプリ

③ユーチューブ

④パソコン

⑤心理的な手法

です。

「そ、そんな浅い方法で・・・。」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし管理人の子供は典型的ないまどき?子供なので、ゲームやまんが、ユーチューブ以外の小難しい話には、ほとんど興味を示しません。

「なんでも簡単にできてしまう」という時代背景も、管理人の子供が難しい話を回避する、ひとつの原因なのかもしれません。

(↑HeyーYo!ワタシのイデンシ、マジでムーシ!

※急に申し訳ありませんが、ラップ風にお願いします。)

なので勉強に興味を持たせたいなら、この子供の今どきワールドに入った上で、勝負するべきだと考えました。

1を聞いて10を知る様な、一人で勝手に問題集を解いたり、参考書を自分で探して読む子供なら、どんなに楽でしょう!(←お前もな。)

しかしワタシのイデンシにそれを期待しても無駄なので、どうにかこのレベルのイデンシにも勉強が楽しくなるよう実験をしながら、勉強方法を探すしかありません。

では、ひとつひとつの人体勉強実験の結果について、お話ししていきたいと思います。(←こわいわ。)

アロマオイルおすすめ「ローズマリーの効能と効果」~若返りの妙薬?~

バッグ購入前に「金運を上げるバッグのデザイン」をチェック!~金運アップのバッグ風水~

勉強の目的を考えさせる→マンガで実験

まずは最初の実験は、子供に「勉強をする目的を考えてもらおうキャンペーン」を打ち出すことでした。

いちおう普段から、

「勉強は、マリオのキノコやスターを集めるのと一緒だよ。世の中に出て色々な事をクリアするのに必要なんだ。」

と訳の分からないことを力絶してみて子供に納得を得てはいたのですが、そろそろこの技も効かなくなってきた模様。

頭ではわかっちゃいるけれども、まだまだ世の中を体験していない子供にとっては、机上の空論でしかないんでしょう。

そこで一つ目の実験材料として色々と情報をあさってみた上で、「ドラゴン桜」というマンガを全巻買い揃え、置いておいてみました。

有名な作品で、ドラマにもなったことがありますから、ご存知の方も多いと思います。

この「ドラゴン桜」の口コミを見て頂くと、実験材料に選んだ理由がおわかりいただけるかもしれません。

↓この巻は口コミ71件あり、大変参考になりました。ありがとうございました。

amazon ~ドラゴン桜の口コミ~

楽天市場 ~ドラゴン桜 口コミ41件~

上の口コミは抜粋して件数が多かったものを載せていますが、全21巻あるうちの一部です。

もし興味がある方は、ぜひたくさんのレビューをチェックしてみてください。

一気に買うのはある意味賭けですが、ひとつひとつ買い足すのが面倒ですし、口コミを見て「たぶんうちの子供は読むだろう。」と推測できたので、管理人は全巻一気に購入するという暴挙にでました。(←かなり追い詰められてた。)

もちろん管理人も興味があったので買ったのですが、絵や表現が強烈な男性マンガの典型で、美しさは無いものの、「グサグサ痛いところをついてくるような、切実な勉強の必要性を感じるマンガ」だと思いました。

しかし口コミにもありますが、動きや表情がマネキンみたいな感じなので、綺麗な絵が好きな、繊細な子供には向かないかもしれません。

子供によるとは思いますが、これが管理人の子供には当たったようです。

むしろドラゴン桜の絵については「絵がカオス!」「このギクシャクしたマネキン感は、ある意味才能だ!」とうちでは大ウケでした。(←失礼すぎる。)

置いておくだけで子供がどんどん勝手に読み進め、明らかに勉強に対する態度が変わりました。

ふっふっふ、管理人の読み通り、今回の人体実験は成功した様です。

楽天市場 ドラゴン桜 一覧へ

amazon ドラゴン桜 一覧へ

yahooショッピング ドラゴン桜 一覧へ

↓口コミ65件

さらに急に「東大に行きたい!」と言い出したりして、調子に乗りやすい管理人との遺伝の闇を、深く感じましたね。

いやたぶん東大はワタシのイデンシ的には大変難しいと思いますが、どこまでその情熱が続くのか見たいので、それは本人には伏せておくことにいたします。(←実験がまだまだ続く。ふっふっふ。)

「ドラゴン桜」は時代背景が少し古いと感じることもあるマンガですが、受験のためではなくて「勉強するメリット」を自分の子供に感じさせるという意味では、とても当たりの材料となりました。

ドラゴン桜に出てくる勉強に関連するパワーワードはネットでも色々と紹介されていますが、いくつかをここで紹介してみます。

ほとんどが、桜木先生の放つ言葉なのですが、強い!そして何かがぐさぐさきます。

「東大入るなんて楽なもんよ!」

「だまされたくなかったら・・損して負けたくなかったらお前ら・・・、勉強しろ」

「つまり・・・知らないということは実に恐ろしいことなんだ」

当たり前の言葉にも受け取れますが、なんだか勉強してこなかった管理人には、本っ当にグサグサきます。

もうやめて~!(←現実が迫りくる。)

でも、このマンガを管理人が子供の頃に読んでいたら、何か自分も変わった様な気がしてしまうマンガです。

そしてやはり管理人に似て調子に乗りやすい子供が、その気になり始めました。

↓口コミ58件

子供ながらに、「将来自分が、搾取される側にまわるなんて嫌だな。」と感じたようですね。(←闇が深い納得の仕方。)

さらに色々と時代を感じさせる部分もありながら、勉強の方法論など、とても興味のわく方法が展開されています。

もちろん時代がどんどん受験を変えてしまいますし、やはりマンガなので少し極端に理想論が語られているような気もしますが、効率的に勉強を進めるノウハウとして、充分活用できる場面もたくさんあると思います。

こんな感じで、ドラゴン桜は

「世間様からビシッと現実を教わるような感覚で、勉強の必要性を考えるきっかけとして取り入れる」

「子供に勉強をやる気にさせる」

なら、とてもおすすめのマンガです。

高学年など反抗期に差し掛かる年齢では特に、親や先生などのなじみの大人が話すよりも、外部からの言葉の方が届きやすい場合もあるのだと、この実験でより鮮明にわかりました。

うちの子供なんか、管理人の言葉には見向きもしませんが「ドラゴン桜」に出てくる先生方の言葉は敏感に取り入れている様です。(←うんちくを垂れてくる。)

悲しいですが母の愛は、完全にマンガに負けてしまうことがこの実験で判明しました。

もっと年齢が進んでくるとうちの子供は読まない可能性があると思い、善は急げ!と全巻買ってしまったんですよね。

口コミもたくさんあるので、興味がある方は見てみると感じがつかめるかもしれません。

単純なのですが、管理人の決めては

「東大の購買コーナー生協に、このドラゴン桜が売っている」

というエピソードでした。

「願掛けで、東大見学に来た受験生が勝っていく」こともあるんだとかで、そういうのにコロっと騙される親が、そう管理人です。(←騙されやすい。)

ドラゴン桜2もあるので、そちらも購入しようかと考えています。

ふっふっふ・・。

失礼、では次に行きましょう!↓

楽天市場 ドラゴン桜 一覧へ

amazon ドラゴン桜 一覧へ

yahooショッピング ドラゴン桜 一覧へ

2021年11月追記

ドラゴン桜2の全巻買い足し、読んだらとても良かったので、皆さんにおすすめできると思いました。

絵が進化しつつもまだまだ面白い!残像みたいな動きの描写が最高です。

お辞儀が、幽体離脱の様に描写されているところは特に必見です。

中身は1巻より時代に合っていて、とても参考になります。

YouTubeやSNSを使いながら、「詰め込む受験勉強の意味」もしっかりと肯定されている。

このバランス感覚に、管理人はすごい惹きつけられました。

ガリ勉がcoolに見える、カッコ良くて憧れる!

これは買って良かったです。

子供も大人も引きこまれる、受験勉強の世界。

どうせ何かをやるなら、楽しく楽な方が風水的にも良いんです。

ドラゴン桜2 箱入り 全巻17冊 

【新品】ドラゴン桜2 (1-17巻 全巻) + 三田紀房先生描き下ろし収納BOX 全巻セット

↓新品全巻だと1万5千円程度です。

【新品】ドラゴン桜(1-21巻 全巻) 全巻セット

↓中古で全巻揃えると、大体1万円前後ですね。

【限定激安クーポン】ドラゴン桜(全21巻)漫画全巻セット【中古本】【中古】afb【全巻セット】【全巻漫画】

金運アップに効く!!グングン金運が上がる方法/○○を変えるだけ!「旦那の年収をアップさせる風水」

財布の購入前に知っておきたい「金運アップできる財布の条件8選」

「歴史はマンガで楽しくなるのか?」という勉強実験

もうこうやって題名にしたまんまなのですが、うちの子供はただ単に暗記するのが嫌いです。

なので歴史なんかはストーリー仕立てでないと、到底興味を持たない事が予想されました。

そこで日本史と世界史のマンガをまた全巻揃えて子供の部屋に置いておくと、これまた食いつきは良好でした。

最初は全く興味がわかないみたいで「読んでみなよ。」と言っても読まなかったです。

強要しても読まなそうなので、管理人もしばらくの間は忘れていましたが、いつしか暇だった時に読み始めた様です。

ただ置いておいただけなんですけどね。(←100%手抜き。)

マンガで読むと結構楽しいらしく、寝る前にコソコソと読んでから寝ている様です。(↑見に行くと電気を消される母。なぜだ!)

そして管理人に対して「ドヤ顔で歴史うんちくを垂れてくる」という、非常に面倒くさい事象が見られるようになりました。

しかしうんちくを垂れてくるということは、興味がある証拠でもありますから、

「歴史まんがでの人体実験は、当たりであった。」

と、とりあえず親としては納得しています。

マンガっていうのは本当にハードルを下げてくれる、良いアイテムだと思いましたね。

amazon 歴史 まんが 一覧へ

楽天市場 歴史 まんが 一覧へ

yahooショッピング 歴史 まんが 一覧へ

ちなみに購入した日本の歴史マンガはこれです。↓

購入した日本の歴史漫画↓


【新品】少年少女日本の歴史 (全24冊) 全巻セット

日本の歴史まんがをこれにした理由は、口コミで「塾の先生に推薦された」というのが何件かあったからです。

さらに大学受験まで使えるという意見もあり、映画ビリギャルで紹介されたというエピソードもある様ですね。

後は親しみやすい絵柄で簡単に読めそうだな、というのが決めてでしたね。

何がツボなのかは不明ですが、管理人の子供はこれをみてたまに大ウケしている時があり、そっと覗いてみると昔のギャグ漫画にありそうな展開で大ウケしておりました。

「えっそれ面白いのか・・・?」

と少し引きながら

「フッ、まだまだ青いのう。」

と微笑ましく思う場面もありましたね。

とこんな感じで口コミ通り、子供には読み進めやすかった様です。

先程もお話ししたように、日本の歴史は買ってから結構月日が経っています。

最初は興味がなく読まずに放置されていましたが、読み始めると当時はどんどん読んでしまったようです。

今は全巻読み終わっているものの、いまだに世界史と合わせて好きな時に好きなものを選んで読んでいる様ですね。

さて、日本の歴史の次に購入した世界の歴史マンガはこれです。↓

購入した世界の歴史漫画↓

【2/1から最大400円OFFクーポン!】【高ポイント還元】集英社版 全面新版 学習漫画 世界の歴史 全22巻(新装ケース&特典つき) 【宅配便(追跡あり)送料無料】

世界史の方はかなり迷ったのですが、少ない口コミの中で「日本史とのからみがわかる」というものがあったので、こちらを購入してみました。

「世界でこれが起きている時に、日本ではこういう状況だった」みたいな絡みですね。

過去に自分が日本史と世界史をバラバラに記憶しようとして、とても面倒だったので、単純にそこだけで選びました。

これも日本の歴史マンガにハマった子供にとっては興味しんしんだったようで、どんどん読み進めて今は好きなところを寝る前に読んでいる状態のようです。

どれだけ熱心に読んでいるかは見てないので不明ですが、

①「毎日朝になると世界史のマンガと日本史のマンガが2冊ほど放置されている」

②「頻繁に、しかも偉そうに歴史のうんちくを垂れてくる」(←管理人にはわからないのが快感らしい。)

の2つの理由から、この歴史まんがの人体実験も、一応成功したと思っております。

では次いきましょう!↓

楽天市場 勉強 漫画 一覧へ

amazon 勉強 漫画 一覧へ

yahooショッピング 勉強 漫画 一覧へ

口コミ59件でこちらも好評価、迷いました。

↓口コミ78件、文庫本で全10冊なので、値段も場所もコンパクトでこれも欲しかった。

勉強運アップのアロマランキング「勉強がサクサクはかどる!エッセンシャルオイル3選・効果効能」

シナモンの効能効果がすごい!長年のかゆみから解放されました。〜管理人の体験談〜

アプリを使った勉強実験

さて次は、アプリを使った勉強の実験結果をお話ししていきます。

たくさんのアプリが出ていて、管理人はよくわからないので、とりあえず無料アプリを色々試してみました。

学年が上がってくるにつれ複雑になっていくところは、無料アプリで全部はカバーしきれないとは思いますが、とりあえず目先の暗記やら計算力やら、何も考えずに答えを出すような単純作業系の勉強には、アプリはとっても向いています。

ここで載せているアプリは、管理人が子供に使った学年は結構過去だったりと時代はバラバラですが、ここにまとめて載せておきます。

①計算アプリの成果は?暗算を楽にする勉強実験

「算数や数学って、とにかく計算ができないと、本当に早いうちから詰む。」

という管理人の実体験をもとに、子供が小さいうちにある程度の計算スキルはつけておいた方が良いと考え、取り入れたアプリです。

とにかく単純な計算に慣れていないと、算数はどんどん面倒くさい感じが半端なくなってくるんですよね。

それに勉強で辛さを味わう回数が、半端なく多くなります。

例えば「面倒なのに頑張って計算しても、間違いが多い」となると、

ガーン!(←ショックを受ける音)

ドーン!(落ちる音)

オワタ!(–)

チーン!_| ̄|○

になること間違いなしです。(←語彙力ゼロの親。)

それがまだ暗算での間違いならまだしも、一生懸命筆算をして積み上げた物が、目の前で全部否定されるショックは、かなり大きいです。

筆算で書いた数字は、自分の努力が目に見えるものですからね。

暗算の良い所は、努力の証拠が残らないところです。

努力の証拠が残らなければ例え間違えても、「努力が打ちのめされる」という心理的なダメージはかなり少なくなります。

これは管理人の経験でもそうですし、子供を観察して得た結論です。

楽天市場 算数 一覧へ

amazon 算数 一覧へ

Yahooショッピング 算数 一覧へ

↓たぶんこれの昔版のが子供が未就学の時に、うちにありました。これのおかげで算数にはあまりハードルを感じなかった様です。
就学前~小学生の低学年のお子さんにはおすすめです。後になってから、図形や割り算がすんなり入ると思いますよ。

さわって学べる算数図鑑 [ 山田美愛 ]

ですから暗算力を磨くことは、子供の算数嫌いを早いうちに発動させないためには必須である、と管理人は考えております。

そしてとてもありがたいことに、暗算力を上げるのはとても簡単です。

暗算は、ある一定のレベルまでは、ただの慣れです。

とにかく回数を続けるうちに、いつの間にか身に付いてしまうものなんですね。

極端なことを言うと、歩くことやお箸を使うこと、歯を磨くことみたいなもんです。

なので日常的に生活に組み入れることで、必ず力が付きます。

公文とかそろばんなんかを習っていたら早くなりそうですが、うちの子供はそんな習い事は全てはねのけ、ひたすら遊んでいましたのでそんなチャンスはゼロでした。

ただアプリでゲーム感覚でやる計算については、かなり早く上達することができました。

↓このアプリです。もう完全に、子供が管理人の師匠となりました。(←負けてる。)
計算アプリ あんざんマン App Store

1〜5桁くらいまでの簡単な計算が、サラッと練習できます。

画面もシンプルで見やすく、モードを選んで挑戦すると「どのくらいの時間で回答したのか」が出たり、「見習い、下人、~師範、仙人」というあんざんマン界でのランク付けが出てきます。

ものの数分でサラッとできるので、毎日サラッと1回ずつとかやらせていました。

簡単なものから始めて、師範や仙人クラスになってから次に進むと、苦手意識を持たないでサラサラ暗算ができるようになります。

管理人は調子に乗ってどんどん次のステップに進もうとしましたが、後からその方が暗算に苦手意識を持つことが判明し、あわてて簡単なところに戻らせました。

やる前に比べて、今では驚くほど暗算が早くなりましたので、結構おすすめです。

数秒で終わることもできるので、子供に負担をかけにくいのもメリットが大きかったですね。

本当はそろばんをやってみて欲しかったんですが、もうそこまでは望みません。(←個人的にそろばんの音が好きというだけの理由だった。)

とりあえずはこれで良いんじゃないかと。

楽天 数学 一覧へ

amazon 数学 一覧へ

Yahooショッピング 数学 一覧へ

↓口コミを見たら、大人気のドラエモンシリーズ!たし算ひき算やかけ算わり算などもあって楽しそう!口コミもとても良いので、要チェックですね。

リビング風水(8)欲しい運気をアップする!仕事運&勉強運アップのリビング風水

フェロモン香水最強はこの3つ〜試して本当に効果があったのは、8個中3個だった体験談〜

②都道府県を楽しく勉強するアプリ

これは本当に当たりでした!

確かこのアプリは始めてから2週間とか1か月くらいで全部の県名を漢字で書けるようになり、場所も覚えたと思います。(←ごめんなさいうろ覚えですが。)

↓たしかこれだったと思いますが、都道府県の名前を漢字で書くと、アプリが即座に〇×判定してくれます。

書き取り日本一周 FREE

漢字の読み取りがおかしい時もありますが、そこは無料ですしまだ許容範囲です。

最終的には紙に書いて確認するのが良いと思いますが、とにかくこれが一番覚えが早かったです。

最初はパズルを買ってみたり、地図を張ってみたりした管理人ですが、全部アプリの成果に負けてしまいました。

「最初からこれをやれば良かった!」

悔しい思いをしたので、無駄になったパズルや地図を横目で眺めつつ、皆さんにはお伝えしておきたいと思います。

最初のハードルを下げるなら、社会などの暗記もアプリでやるのは、とてもおすすめですね。

本当にコスパが良かったです。

中高一貫校の中だるみ対策!eラーニングで効率良く!~すらら~

後は地図や地球儀をリビングや子供部屋に置いておくのもおすすめです。

楽天市場 地球儀 一覧へ

amazon 地球儀 一覧へ

Yahooショッピング 地球儀 一覧へ

③漢字を楽しく覚える、勉強アプリ

漢字の勉強も最初のハードルを下げるという意味では、アプリを使うのはとてもおすすめですね。

漢字アプリの難点は

「書いた文字の認識が甘い」

「低学年では鉛筆の使い方、特に筆圧などを慣れさせる練習がしにくい」

という2点がありますが、それは宿題やら学校やらで充分とも言えますし、漢字を覚える・触れさせるという意味で、やらないよりは数段ましです。

やはり個人的にはノートに書くのが一番良いと思いますが、どこでもできるという気軽さと、ゲームっぽく楽しくできるので、勉強のハードルを下げるのにはかなり役立つと思います。

管理人の子供は字を書くのが嫌いだったようですが、これにはまあまあ食いつきました。

ただ普段は、あまり積極的にはやっていません。

漢字は宿題で何度も書くことが多いので、テストなどで抜けを見つけて練習した方が、効率が良かったからかもしれません。

もう少し正確に読み込んでくれるクオリティの漢字アプリができるのも、きっと時間の問題だと思いますから、そういうものができれば良いと思いますね。

楽天市場 漢字 一覧へ

amazon 漢字 一覧へ

Yahooショッピング 漢字 一覧へ

勉強嫌いな子供が、勉強好きになる方法 ~すらら~

↓分数や弧の計算、円周や中心の角度など、色々な学年で分かりやすくなるツール。一つあると便利です。棒状のも良いのですが、後々を考えると円状の物がおすすめ。円の面積や弧の面積を学習する時に、パズルで視覚化できるとわかりやすいです。

寝室風水④〜寝たらお金が入ってくる!?金運アップ寝室風水〜

観葉植物風水~幸運を呼ぶ観葉植物の選び方7選~ 

④ワーキングメモリを鍛える、楽しくないけど良いアプリ

「忘れ物が多くて、ワーキングメモリがヤバい!」

と感じたうちの子供には、DNBというメンタリストDAIGOさんがお仲間と作って配布しているアプリに、お世話になりました。

これはいまだにお世話になっています。

かなり子供のワーキングメモリが働きだします。

しかもある程度は継続的な効果が続くので、とても頭が良くなった様に勘違いしてしまうアプリです。

ワーキングメモリというのは短期記憶の事で、

「すぐに使うものを少しの間、頭の浅い部分に入れておく引き出しみたいなもの」

だと考えてもらえればいいと思います。

暗算の時に足した数を覚えておいて、それをもとに違う計算に使ったり、日常生活で少しの間記憶をして、すぐに使う「浅い引き出し」みたいなもんですね。

これがないと「すぐに言われたことを忘れてしまったり」、「やる事を忘れてしまったり」、「暗算している途中で訳がわからん状態」になったりするわけです。

子供がすすんでやるというほど楽しさはないようですが、とにかくワーキングメモリはかなり上がると思います。

子供いわく、かなり脳が疲れるそうです。

確かに疲れるので、自分はやっていません。(←こら。)

うちの子供は多動の気があり、すぐに用事を忘れたりと小さいうちは日常生活が結構大変でしたが、これでかなり改善されました。(←この人の遺伝子が濃い)

もしお子さんがすぐに少し前の事を忘れてしまう」「暗算していて、前半の答えを覚えられずこんがらがる」という悩みがあるなら、ぜひやってみて欲しいアプリですね。

DNB アプリ

amazon 楽しく 勉強 一覧へ

楽天市場 楽しく 勉強 一覧へ

yahooショッピング 楽しく 勉強 一覧へ




「アプリで楽しく勉強!」は問題点もある

さて色々と「考えさせない!楽しい勉強アプリ」を実験してみましたが、もちろんアプリだけでは、

「考えることができないまま機械的に作業として勉強をこなす→ある程度の年齢になると途中で挫折する」

ということも起こり得ます。

なのでアプリで達成できる目的はある程度、機械的にこなす必要がある勉強だけに限られてしまいます。

ただし単純作業が嫌いだったり、書くことが嫌い、机に座って勉強っぽいことをするのが嫌いなお子さんには、かなり勉強のハードルを下げることができると思います。

このように、ゲーム好きな今どきの子供には「アプリで楽しく勉強!」は、特に役立つ方法だと、一連の人体実験をして管理人は確信しました。

もしお子さんが机に向かうのを嫌がるようなら、ぜひ取り入れてみてほしい勉強方法ですね。

では、次にいきましょう!↓

寒さ対策で金運アップ!!「部屋・服・生活」風水的におすすめの防寒方法11選

ティーツリーオイルの効能効果5選と体験談~知っておきたい副作用4つも解説~

YouTubeで勉強が楽しくなるのか!実験

YouTubeで勉強できるかというと、これが思ったよりもできます。(←YouTubeをなめていた。)

化学系の実験だったり、数学の解説だったり、難解な漢字の読みだったり、英語の単語だったり、歴史の物語だったり、

「とにかくYouTubeで検索してみると、ありとあらゆる情報が出てくるなあ」

というのが正直な感想です。

本を見る気が起きなかったり、問題集の開設を読んでもわからないことだったりを検索すると、たくさんの動画の中で「これはわかりやすい!」というのが大体出てくるんですね。

管理人はスタサプ(スタディサプリ)という動画配信アプリとすららというタブレット学習にとても憧れがあるのですが、今のところ子供に拒否られている状況です。

なのでわからないところの解説などは子供が好きなYouTubeに頼るしかないのですが、今のところ、これで結構用事が足りてしまってる感もあります。

まあそんなに本格的に勉強をやる訳ではないので、無料のYouTubeは、正直親としても助かります。

それに中にはとても説明がうまい方がいらっしゃったり、動画の利点を生かして視覚的にわかりやすく展開されているものがあったりするんですね。

親子で見ていても管理人の方が「おおー!」と度肝を抜かれたりしておりますよ。

もうそんな動画の作成者の方々には、感謝しかありません!

またYouTubeは、最初から子供には楽しいイメージや楽なイメージしかないので、とにかくわからないことがあったら、検索してみるのがおすすめです。

小さい子供でも知的好奇心を広げるような動画もたくさんあるので、親子で楽しく見ることもできますね。

なので「わからない!解説が欲しい!」という時は、取り敢えずYouTubeで検索してみるのがおすすめです。

まあもちろん穿った見方をすると

「素人が作った動画が何の責任もなく垂れ流されてる」

という見方もできるので、さまざまな動画がたくさんあり過ぎることが難点になる場合もあります。

他の動画に興味を引かれてしまったり、たまに答えが間違ってしまっている動画もあります。

でもそんな事は仕方がない事ですし、大枠で見るとやはりメリットの方が多いんですね。

そんなところにいちいち振り回されず、完全に鵜呑みにすることなく、勉強のハードルを下げるきっかけとして活用していくのが良いと思いますね。

それでは次いきましょう!↓

↓面白そう!

子育ての悩みを減らす風水~子供に落ち着きがない~

家の北東方位の汚れ→〇〇に影響が出る話(体験談)

パソコンで、苦手作文を楽しくする

実は管理人の子供は、作文が小さい頃から大嫌いでした。

「とにかく書いては消し、また書いては消し、そして魂が浮遊したまま、何時間も作文用紙の御前で過ごすことができる

という、特殊な才能の持ち主でございました。

初めはどうするのか観察していたのですが、面倒くさがりの管理人も、さすがにこれは助けないとまずいかな、と思い手助けをすることに決めました。(←実験前の観察が長すぎた。)

作文が苦行になってしまうと、この先は辛そうです。

そこで本人に、作文の何が苦手なのかを聞いたところ、

「字を書いて消すのが辛過ぎる。それに何をどう書いたらいいのかわからない!」

ということでした。

そうか確かに作文用紙で文章を書き直そうとすると、行がずれこんだりしますもんね。

なので後から「この文も、この単語も付け加えたい」となると、書き直すか、くの字で無理矢理文章に入れたりと、用紙がカオスな状態になっていくんですね。

その状態で急に完璧に書こうとして「『全消しの書き直しをせねば!』みたいな心理的な窮地に陥っていた。」ということなんでしょうね。

「子供よ、放置してすまなかった。」

と少し反省し、(←少しかよ。)何がいいのかを色々と考えてみました。

下書きをメモで書いてからは?とか子供に提案してみましたが、

「書くことが嫌いなのに、そんなのもっとやりたくない。」

と、一蹴されてしまいました。

そこで、パソコンに「作文用紙のアプリ?」なるものを落とし込み、それで書くことを促してみました。

無料であったので良かったのですが、今になってどれかを入れたのかがわからなくなってしまいました。

(なのでここに貼る事ができません、ごめんなさい。)

すると子供に「ありがとう!」と飛び上がって喜ばれました。

まだパソコンで文字を打つのもそんなに早くはないのですが、やはりかなり気が楽になったみたいですね。

今では作文の宿題が出ると、パソコン内で完璧?にしてから、作文用紙に書き写しております。

普段からゲームでパソコンに向かうこと自体に楽しいイメージしかないので、このやり方は本人にとっては楽しい取り組みとなった様です。

ただしこの方法は、学校で授業中に作文を書くとなるとまた固まってしまう可能性が高いですね~(笑)。(←笑い事じゃない。)


↑口コミ219件、小学生向け。かなり評判が良いです女子向けですね。

実は文章を書くことが苦手な子供は、完璧主義の傾向があるので、「最初から完璧な文章を書かねば!」と固まってしまうことが多いです。

なのでもう一つの実験として、「作文を気楽に書けるようにする」という作業を試みることにしました。

そしてYouTubeで「読書感想文の書き方」と検索して、一緒に見てみました。

ふざけた内容のものを探してみたのですが、みんな結構真面目に取り組んでおられます。(←当たり前だろ。)

その中で、管理人とその子供が気に入ったのがこれです。↓

小説家が教える読書感想文の書き方

(YouTube動画のはめ込み方がわからず、文字リンクになってしまいすみません。)

管理人が求めていた、ふざけた内容です!(←何がしたいんだ。)

ちょっとブラックでシュールな動画なので、急にお子さんに見せないでまずは親御さんが見てから、良さそうならお子さんに見せてくださいね。

でも管理人も個人的にこれが一番面白くて、親子で笑って何度か見てしまいました。

これを見た後、子供はとても気楽に、作文に取り掛かれるようになった様です。

パソコンの作文用紙に向かって少しづつ文章を打ち始め、以前より随分と早く作文が書けるようになってきました。


↑口コミ75件 もっと早くこういうマンガを買っておけば良かった。

また、作文や読書感想文はある程度の文章構成ができていれば、とても簡単に書けると思うので、「独自の作文テンプレート」を作って子供のパソコンに入れておきました。

毎回教えるのが面倒だったので(←こら。)とりあえず構成がわかれば、どうにかなるだろうと思いましたので。

当時管理人の子供に「作文の書き方、学校で習わないの?」ときくと、「習わない!」と力絶するんですが、本当に習わないのか、子供が聞いてなかっただけなのかは不明です。

そんな管理人が作ったテンプレは、子供の笑いが取れることを第一目標にしているので、内容はかなりヤバいのですが・・・(←何が目的なんだ。)

ここにファイルを張り付ける方法がよくわからないので、お披露目はできませんが、かなりふざけたテンプレを作りました。

題名は、「最強の作文テンプレ」としております。

本当は最弱なんですけどね、親として見栄を張ってみたかったもんですから。

これが親として良い行いかどうかはともかくとして、第一目標とした「子供の笑い」はとる事ができました。(←だから何が目的なんだ。)

とこんな感じで、さらに気楽に作文を書ける事ができるようになったので、

「作文用紙を御前にして固まる」

という時間が、ほぼなくなりました。

という事で、パソコンを勉強に利用するという実験も、管理人の子供に関しては、あらかた成功と言えます。(←作文の出来具合は無視。)

まあ管理人自身がこんなテキトーな文章を、皆さんに偉そうにお話ししていますから、子供にも大層な出来を期待するわけにはいきませんね。

後は自分で、さらに能力を磨いていってもらいたいと思います。(←責任回避能力は高い。)

では次のお話し、心理的な人体実験にいきましょう!↓

楽天市場 作文 一覧へ

amazon 作文 一覧へ

Yahooショッピング 作文 一覧へ

「吉方位の効果」と「開運ポイント」方位別~コンビニ行くだけで金運アップ!~

金運アップに効く!!グングン金運が上がる方法「金運アップの財布の色7選」

心理的な手法を使った勉強人体実験

「心理的な手法」なんて言うと難しい感じもしますが、とても簡単な方法です。

ただ単に難しそうに言いたかっただけなんです、ごめんなさい。

これを簡単にまとめると、

①褒めて背中を押す

②「勉強が楽しい」と子供の無意識にすりこむ

③「天才」になってもらう

の3つですね。

では順番にいきましょう!




①褒めて背中を押し、勉強を楽しくする

管理人の様に子供を年中しかってしまっていると、子供は勉強へのやる気を失ってしまいます。(←やってたんかい。)

なのでよく言われることとは思いますが、やはり褒める方を多くしたほうが、子供は勉強にも積極的になってくることがわかりました。

もちろん「毎日全てを叱らずに済ます」という訳ではなく、「褒める方を多くする」だけで良いと思うのです。

社会的に迷惑な事や子供のためにならないことは、やはりある程度は親が叱るべきだと管理人は思います。

しかし、それと同時に褒めるべきところは、ガンガン褒めてあげれば良いと思っております。


↑大人も楽しめる、失敗図鑑。取り掛かる前のハードルが下がるので、完璧主義を打破したい子供におすすめ。

これは心理傾向としてのお話しになるのですが、「いつも褒めてばかり、叱ってばかり」だとメリハリがなく、子供の心が動きにくくなってしまいます。

叱る褒めるのメリハリをつけることで、子供が

「良い所も悪い所も、親はちゃんと自分の事を見ているんだな。」

と感じる事ができるので、心理的にはメリハリを付けた方が良いんですね。

なので「褒める」も「叱る」も、どちらもやったほうが、心理的にそれぞれのパフォーマンスは上がる訳です。

さらに子供の年齢が上がるにつれて、「具体的に叱る・褒める」というのが必要になってきます。


↑口コミ5件 6年間のまとめがサックリ確認できる。

子供の年齢が上がってくると、より具体的な理由を、子供が求める様になってくるんですね。

具体的に褒めるというのは、例えば

「前回たくさん間違っていたところ、練習して正解率が高くなったね。頑張って練習したね。」

「今までできなかった○○が、随分できるようになってきたね。」

という感じですね。

褒める時は、「成長したね!」と「頑張ったね!」が大きなポイントですね。

目の前の点数ではなく「成長したところ、頑張ったところ」を褒められると、子供は次にも頑張れるようになるんですね。

これと反対に叱る時は、

「適当な考えで宿題をやらないでいると、あなたの中で無駄に後ろめたさが湧いてきて、自己評価が下がってしまう原因になるよ。親としてはそれは望んでない。だからやらない理由がないならやりなさい。」

「簡単な計算で点数が減ってしまったね、これは普段頑張ってるのに、すっごくもったいない。どうしたら計算を間違えないでできるか、次からどうするかを考えてみよう。」

というように「具体的な理由と、親の本心を入れて叱り、本人に考えるチャンスを与える」のが、管理人の子供に実験した結果、一番効きました。

楽天市場 勉強 漫画 一覧へ

amazon 勉強 漫画 一覧へ

yahooショッピング 勉強 漫画 一覧へ


↑とても楽しそうな口コミ25件、学年にこだわらず、楽しめるもので勉強するのが一番ですね。

具体的な理由を考えたり、自分の本音を振り返るのは、正直とても面倒なのですが(←こら。)、原因を掘り下げたり反省を促すよりも、とても効果がある方法だと思います。

「なぜ宿題しないでゲームしてるの!」

とか、

「なんでこんな簡単な計算で間違えてるの!」

とか、管理人は子供に対してよく言っていた時期があるのですが(←こら。)、

失敗の原因を探らせても、サボったことに反省を促しても、勉強に対する態度が頑なになるだけで、どんどん意欲が削がれていくことが、観察していてよくわかりました。(←観察してる場合か。)

なのでこの実験は失敗でした。

管理人は子育て迷走中に、メンタリストDAIGOさんの動画に一時期ハマって見させてもらっていたのですが、その中で

「反省にはメリットがない。」

という事を言われていて、ハッとしました。(←気づくの遅かった。)

なので反省を促すよりも、今後どうするのかを聞く方に方向転換しました。

結果、断然「今後どうするのかを聞く」叱り方の方が、子供が自分で改善していく事が判明しました。(←振り回される管理人の子供。)

後は「具体的に叱る・褒める」の必要性も、個人的にとても強く感じます。

実際に子供が親に向かってそう言ってくる訳ではないのですが、心理的には知能発達とともに具体的な理由を知りたいと、脳が求めるんですよね。

自我が発達してくると「自分の事を客観的に知りたい」という欲求が出てくるので、これは子供が健全に発達してきた証拠とも言えます。

実際の子供の感覚としては

「叱られる事、褒められる事に、より納得感が得たい。」

という感じですね。

ただ単に

「すごく良かったよ~。」とか「これはダメだよ。」とか曖昧に言っても納得しないんですよね。

「何がどう良かったの(ダメなの)?」と子供が聞いてきたり、反応が薄くなってきたら「具体的に教えてくれ!」のサインかと思います。

これは管理人自身の若かりし頃の記憶でもそうですし、自分の子供に対して様々な言い方を実験した結果も、当てはまっておりました。

なので子供に勉強をさせたいのであれば、

①「褒める叱るにメリハリをつけ、褒めることを多くする。」

②「悪い所を指摘する時も、良い所を褒める時も、具体的に伝える」

のふたつのやり方が子供の勉強意欲をより継続できることが、管理人の実験でも明らかになりました。(←被害者はいつも子供。)

これは管理人の子供にはとても悪い事をしてしまって申し訳なかった、という反省とともに、皆さんにお話ししたいと思った実験です。

まだまだできていないところも多々ありますが、精進して参りたいと考えております。

ずーん。(←一旦落ちる音。)

さてでは気を取り直して、次に行きましょう!↓(←秘儀・瞬殺反省。)

amazon 学習 まんが 一覧へ

楽天市場 学習 まんが 一覧へ

Yahooショッピング 学習まんが 一覧へ

https://shopping.yahoo.co.jp/search?first=1&tab_ex=commerce&fr=shp-prop&oq=&aq=&mcr=39b6beb7cb253665fd9958fa1ffe292f&ts=1612762575&p=%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%80%80%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C&cid=&pf=&pt=&area=13&astk=&sc_i=shp_pc_top_searchBox_2&sretry=1




②「勉強が楽しい」と子供の無意識にすりこむ

さて次は、子供の無意識に「勉強が楽しい」とすり込むことです。

すり込むと言うと嫌な感じがするかもしれませんが、勉強がどんなに素晴らしい体験かを、子供に無意識に感じてもらう実験ですから、後ろめたく思う必要はありません。

「本来、人は学ぶことが快感になる」ことは、あまり知られていません。

むしろ「勉強=苦痛」を無意識にすり込まれている方が多いですね。

でも勉強は本来、人間の脳が抗えないくらい魅力的なものなんです。

確かに管理人は勉強が嫌いでしたが、よくよく考えると、子供のころから「何かを知りたい!」という欲求はずっとあったと思います。

皆さんもそうですよね?

子供も大人も、勉強が嫌いでも、スマホでネットニュースを見たり、YouTubeやSNSで新しい情報をチェックしたりしていますね。

それ自体が、知的好奇心そのものなんです。

本来の人間は、

「知的好奇心を満たすと幸せを感じる」

っていう生き物なんですね。

だからインターネットがどんどん普及した訳です。

そして「ネット依存症」なるものも存在してしまうくらい、人間にとって「情報を知る」という刺激が、たまらなく魅力的だということの証なんです。

でも、普段の生活ではその反対に「勉強=苦行」と無意識にすり込む罠が、至るところに張り巡らされてる訳です。

これは主に「勉強ビジネスの闇」がそうさせてると管理人は考えているのですが、大人になってから、初めてそれに気付きました。

だって「勉強は楽しい!」なんて教えてくれる人、人生でどのくらい会いますかね?

管理人は会ったことがありません。

どちらかと言うと、「勉強=苦行」という情報に出会う確率の方が高いはずです。

無意識にすり込まれると、特に子供の脳は抗うすべがありません。

無意識にすり込む技法は、広告のやり方と全く同じです。

その情報に出会う回数が増えるごとに、無意識に洗脳されていきます。

何回も繰り返されることで、無意識にその情報を受け取っているんですね。

そんな風に、今まで子供の無意識に「勉強=苦行」とすり込まれていたんですから、ここでやり返さない手はありませんよ。

というわけで子供が何気なく見る場所に、

「オラ勉強できると思うと、ワクワクすっぞ!」

と書いて貼っておきましょう。

他にも良い言葉がたくさんあると思いますから、「勉強=楽しい」イメージになるのなら、なんでも良いです。

子供が反発を覚えないように、子供がワクワクする言葉を考えてみてください。

すぐに効果が出なくても、広告と同じ様に長期的に考えるべきです。

とても単純なのですが管理人の子供には、これがかなり効果がありました。

子供だけではなく、管理人ですら「勉強=楽しい」というイメージが湧きつつあります。

「無意識は人間のほとんどの行動を抑えている、心理界の大ボス」ですから、地味ですが、かなり強いのが体感できました。

「勉強=苦行」では、せっかく楽しいはずの人生が、台無しになってしまいかねません。

ぜひGOLDHOME管理人に騙されたと思って、一度やってみてください。

もし騙されたとしてもほぼノーダメージで済みますから、おすすめの方法です。

では次にいきましょう!↓

勉強運アップのアロマランキング「勉強がサクサクはかどる!エッセンシャルオイル3選・効果効能」

金運アップに効く!!グングン金運が上がる方法「玄関編①」~金運の入口~ 

③「天才」扱いすると、子供は勉強がしたくなる

さて心理手法を用いた実験の最後は、

「子供に、天才になっていただく」

というものです。

これは親御さんもしっかり心を込めて実験する必要がありますから、ぜひ気持ちを落ち着けて聞いてください。

管理人もうっすら思ってはおりますが、

「自分の子供は、頭が良くないのでは?」

と思っている親御さんは、一般的にとても多いと思います。

しかし、ここは心を鬼にして、

「自分の子供は天才だ。」

と親御さんが思い込む必要があるんです。

これはこの実験の、絶対条件です。

親御さんがそう思い込み天才として子供に接することで、子供がどんどん天才っぽく変わっていくんですよ。

これは管理人の子供で実証済みです。

管理人の子供は本当は天才ではありませんが、(←こら。)ある日突然思い立ち、

「うちの天才さん」と呼ぶ事にしてみました。

お恥ずかしいのですが、家の中限定で、本当の話です。

心理界では有名な話ですが、

「人間は無意識に、周囲から与えられた役割になろうとする」

というのがあります。

これは風水にもつながることですが、例えば

「今まで無責任な部下だった人に、責任の重い重要な役割を与えて信用して任せていくと、どんどん優秀な人材になっていく」

というような話、聞いたことがありませんか?

役割を与える=環境を変える

と考えれば、管理人が大好きな「風水」と通じるところがあります。

管理人は風水をおまじないではなく、行動学(環境学)だと思っていますから、風水で効果があった時点で、何かしら心理的な影響を受けていると考えています。

もちろん場合によっては難しい事があるかもしれませんが、これが特に子供には効くんですよ。

子供は「天才」が大好きですし、我々大人の様に、人生の大半を経験している訳ではありません。

ですからこれからの自分の未来について、「天才」というフレーズがつきまとうことによって、積極的に勉強を頑張ろうとする姿勢が自然に生まれてきます。

実は管理人にとっては、自分の子供が天才だろうが凡人だろうが、どうでもいいことです。

どちらでもいいので、とにかく幸せになってほしいんです。

しかし天才と呼ばれることによって、子供がどんどん新しい可能性に挑戦していくなら、いくらでも天才と呼ぼうと思うわけです。

ここで気を付けて頂きたいのが、

「天才だからこそ、知識を得て人のため世の中のためになる事ができる。」

「天才だからこそ、力を出すことを怠り、自分の可能性を潰してはいけない。」

というフレーズもぜひ付け加えて頂きたい、という事です。

天才と呼ぶことによって自分の能力にあぐらをかくのでは、「幸せになる」という当初の目的が達成できないからです。

どういうことかと言うと、

「自分の利益のためだけに焦点を当てていくと、最終的に幸せ度が減ってしまう」

という心理的な理由があるからです。

多くの天才と呼ばれる人達は、勉強や知識を得て、さらにオリジナルのものを生み出しました。

この情熱やエネルギーは、人類の未来や自分の喜び、他者の喜びに焦点を当てているからこそ、できることだと思います。

もしこの天才達が金銭的な利益や自分の利益だけに焦点を当てていたら、きっと途中からさぼることになっていたと思います。

この天才達がサボってしまったら、いくら天才でも、ただの宝の持ち腐れだったでしょう。

そんなのは、世の損失です。

もったいなさ過ぎますよね。

例えばヒカキンさん、管理人はとても人として好きで、たまにですが子供と見ています。

ヒカキンさんて、すごいいい人だと思うんですよね。

そしてすごいのが、あんなに稼いでいるのに仕事をサボらないそうなんです。

ご本人いわく、不安に突き動かされているということらしいですが、自分の利益よりも他者の喜びに焦点が当たっているから、ずっと仕事を続けられるし愛されてるんじゃないかと思うんです。

最近はあまり見てないですが「人に喜んでもらいたい」っていうのが根本にあるのが、管理人が見た動画ではとても感じました。

どんな仕事をするにしても、利益だけの追求だと周囲からも見透かされてしまうし、楽しくなくなっちゃうと思います。

管理人は子供が自分の能力に気付き、楽しい人生を送るために、どんどん自分の能力を磨いてもらいたいと思っています。

そして人も自分も幸せになる様な、そんなことを目指してほしいと思っています。

そして実は皆さんのお子さん達も、管理人は天才だと思ってるふしがあります。

会ったことこそありませんが、子供ってどんなにアホそうな子供でも(←おい。)、どこかキラリと天才性を秘めていると思うんですよね。

たくさんのお子さんに会った管理人が言うのですから、間違いありません。(←根拠はゼロ。)

ただその環境が、子供を頭打ちにしている場合があると思います。(←管理人の家ですすみません。)

さらに仕事のエネルギーは目的が「私利私欲のため」の時よりも「世のため人のため」の方が持続性があり、幸せ度が上がることも、心理学では有名な話です。

他人のためになる事をすると、幸せ度がグンっと上がる訳です。

何度も言いますが、継続してたくさんのお金を稼ぐ人は、必ずどこかに「世のため人のために」という視点があります。

お金はだいたい、後からついてくるんですね。

ですからたくさんの天才さんは、世のため人のため、ひいては自分の幸せのために、能力を磨くべきなんです。

<ahref=”//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=654865&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062&url=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fexec%2Fobidos%2Fexternal-search%3Fkeyword%3D%25E6%25A5%25BD%25E3%2581%2597%25E3%2581%258F%25E3%2580%2580%25E5%258B%2589%25E5%25BC%25B7%26ie%3DUTF8″ target=”_blank” rel=”noopener”>amazon 楽しく 勉強 一覧へ

<ahref=”//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=654867&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&url=http%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E6%25A5%25BD%25E3%2581%2597%25E3%2581%258F%25E3%2580%2580%25E5%258B%2589%25E5%25BC%25B7/-/” target=”_blank” rel=”noopener”>楽天市場 楽しく 勉強 一覧へ

<ahref=”//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=877625&p_id=1225&pc_id=1925&pl_id=18502&url=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Ffirst%3D1%26ss_first%3D1%26ts%3D1612762590%26mcr%3D39b6beb7cb253665fd9958fa1ffe292f%26tab_ex%3Dcommerce%26sretry%3D0%26area%3D13%26astk%3D%26aq%3D%26oq%3D%26p%3D%25E6%25A5%25BD%25E3%2581%2597%25E3%2581%258F%25E3%2580%2580%25E5%258B%2589%25E5%25BC%25B7%26sc_i%3Dshp_pc_search_searchBox_2″ rel=”nofollow”>yahooショッピング 楽しく 勉強 一覧へ

と、ここまで熱く語ってきました。

なぜ管理人がここまで熱くなるのかというと、はたから見ると天才っぽい子供がたくさんいるからです。

でも、親御さんたちはそこまで自信が持てないように見えます。

日本の文化のそういう奥ゆかしいところはとても素敵なのですが、多くの大人が子供の天才性に気づかないことには、少し危機感を覚えます。

そういうのが未来の日本や人類の損失になると思っているので、少しでも多くの親御さんに気づいてもらいたいと考えています。

なのでぜひ皆さんもお子さんを「みんなを幸せに導く天才さん」として、扱ってみる実験をしてほしいんです。

ほとんどの場合は、天才かどうかは結果論でしか判断できません。

生きている間に評価されなかった偉人もたくさんいますし、死んでからも評価されていない偉人も星の数ほどいます。

でもだからといって、その方の功績が消える訳ではないですよね。

そう考えると「天才であるか否か」などという他人の評価は、本来、どうでもいいことなのかもしれません。

子供が自分をどう動かしていくのかという事の方が、よっぽど大事だと管理人は考えています。

親御さんが「自分の子供には力がある」と信じる事で、どんどん子供の目の色が変わります。

管理人も子供に対してたくさん実験をしてきましたが、この「天才扱いをする」というのがなければ、他の実験でもここまで成果が出たかどうかはわかりません。

それに家の中に天才がいるなんて、最高じゃないですか!

ぜひ、おすすめさせてください。

さてここまでたくさんの勉強人体実験をお話ししてきましたが、いかがでしたでしょうか。

勉強は、本当に人生を楽しく豊かにしてくれるものですね。

たくさんの天才さんが、楽しい時間を過ごしてくれる事を心から願います。

もちろん学校での勉強に限らず、人生における全てのことを、子供達が楽しく学んでくれたら最高です!

偉そうに色々お話ししてきましたが、この記事がどなたかのお役に立てたら、管理人は本当に嬉しいです。

皆さんの家の天才さんたちにも、よろしくお伝えください。

それではまた!

GOlDHOME人気の記事

北東キッチンの「色」と「風水インテリア」〜方角別・金運上昇のキッチン風水〜

寝室風水②〜枕の向き〜「北枕」「東枕」「西枕」「南枕」効果まとめ

アロマオイルおすすめ「ローズマリーの効能と効果」~若返りの妙薬?~

フェロモン香水最強はこの3つ〜試して本当に効果があったのは、8個中3個だった体験談〜

金運アップに効く!!グングン金運が上がる方法/「旦那の仕事運・金運を上げる風水8選」